• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 肉・魚・加工品・その他食品について 』 内のFAQ

102件中 61 - 70 件を表示

7 / 11ページ
  • 納豆のやわらかさの順番を教えて

    上からやわらかい順に、①⇒③の順になっています。 ①食べきり納豆ひきわり6P、食べきり納豆ごはんにあう極小粒6P、ひきわり納豆4P ②ふっくら小粒納豆4P、ふっくら小粒納豆・たれ付3P、おいしい納豆小粒3P ③野呂さんの小粒納豆、野呂さんのたれ付き小粒納豆 詳細表示

    • No:1819
    • 公開日時:2024/05/27 14:19
  • エコシュリンプとは?

    養殖池に人工飼料を投入し、高密度で養殖されたエビは、ひとたび病気が発生すると、その広がりを抑えられずに経済的損失が大きくなってしまいます。そのため、衛生管理の知識が不十分な生産者においては、抗生物質が過剰に使用されている場合もあります。 また、そうした集約型の養殖池はマングローブ林を伐採して作られたり、改造した... 詳細表示

    • No:8
    • 公開日時:2015/02/02 20:12
  • 「八方だし」の上澄みの白い濁りについて

    産膜酵母と呼ばれる酵母の影響です。 温度変化の大きい冷蔵庫のドアポケットや、常温で保管された場合などに発生いたします。お召し上がりいただいて、人体に影響はありませんが、風味が落ちます。 なお、「八方だし」は開封栓後は冷蔵庫で保管し、お早目にお召し上がりください。 詳細表示

    • No:701
    • 公開日時:2017/07/04 19:07
  • はちみつが白く固まった場合について

    冬場など気温が低い環境で保管されると、白く凝固します。45 度~ 60 度位のお湯に容器ごと浸けてゆっくりかき回してください。結晶の程度にもよりますが、30 分~1時間程で元の状態に戻ります。品質に問題ありませんので、お召し上がりいただけます。 詳細表示

    • No:704
    • 公開日時:2017/07/04 19:07
  • 羅臼昆布切り落としの色が赤っぽい(白っぽい)

    原材料特性上、やや赤みや白みを帯びた昆布が入ることがありますが、品質には問題ございません。 詳細表示

    • No:1604
    • 公開日時:2024/03/04 11:45
  • 原材料に紅こうじと記載がある

    メーカーへの調査により、らでぃっしゅぼーやの商品について、小林製薬製造の紅こうじではないことを確認しております。 詳細表示

    • No:1718
    • 公開日時:2024/04/02 10:43
    • 更新日時:2024/04/02 14:51
  • 貝(あさり・しじみ)の中に砂が詰まっていた場合について

    中身が死んでしまい殻だけになってしまった中に、海底の砂や泥が入り込み、お申し出のような状態になったものと推測されます。 口を動かさない為、産地でいくら砂抜きをしても砂を吐きません。 「泥貝」「バクダン」などと呼ばれています。産地では熟練の作業者の方が貝同士を手の中で衝突させるように転がす、ステンレスの台に... 詳細表示

    • No:11
    • 公開日時:2018/04/01 00:07
  • 牛乳の分離・牛乳の保存について

    パスチャライズ牛乳は高温が苦手です。特に暑い時期は冷蔵庫の温度が上がりやすいので、その影響を受けたものと思われます。なるべくドアポケットではなく庫内の奥のほうへ入れてください。また、野菜室での保管は避けて下さい。 詳細表示

    • No:1228
    • 公開日時:2023/09/26 18:23
  • 「特定原材料」(8品目)と、「特定原材料に準ずるもの」とはなんですか?

    重篤なアレルギー症状を引き起こすことが明らかになったもの ・特定原材料(卵、乳、小麦、えび、かに、そば、落花生、くるみ) 特定原材料ほどではないが、アレルギーの症例が多く見られるもの ・特定原材料に準ずるもの  アーモンド、あわび、いか、いくら、オレンジ、カシューナッツ、キウイフルーツ、牛肉、ごま、さけ、さば、 ... 詳細表示

    • No:2595
    • 公開日時:2024/11/18 09:07
    • 更新日時:2024/11/18 09:27
  • 冷凍品の袋がパンパンに膨らんでいる場合※画像あり

    考えられる原因は2つあります。 1つめは、「昇華現象」と呼ばれる現象です。 冷凍食品中の氷が、温度変化(冷凍庫の開閉、冷気の当たり具合等)により、直接気体になる現象のことで、袋の内圧が高まり袋がパンパン膨らみます。 2つめは、冷凍食品が解凍され腐敗することでガスが発生していることが考えられ、この場合は同... 詳細表示

    • No:692
    • 公開日時:2017/07/04 19:04

102件中 61 - 70 件を表示

閲覧の多いQ&A