アレルゲンの特定原材料(8品目)については、全商品カタログに表示されていますか?
酒類には表示義務が無いため、使用していても表示されません。詳細はお客様サポートセンターへお問合せください。 それ以外はWEBサイトの商品詳細画面で確認いただけます。 詳細表示
卵の大きさについては、モールド内に同封のラベルに記載している重量規格内でお届けしています。 鶏舎では一斉に親鶏の入れ替えを行いますが、卵を産み始めの若鶏の卵は小さい傾向があります。 規格より小さいものについてはお届けしないようにしていますが、 万が一規格より小さいものをお届けしていた場合には、恐れ入りますがサポー... 詳細表示
冷凍マグロ・冷凍カツオは、ご家庭の冷凍庫の温度では、賞味期限内であっても徐々に色が変わり風味が損なわれていきます。 到着後はできるだけお早めにお召し上がりください。目安としては到着後3日以内をおすすめします。 詳細表示
加熱殺菌時の温度に違いがあります。 「毎日飲みたい牛乳」は120℃で3秒(超高温殺菌)、「低温殺菌牛乳」は65℃で30分(低温殺菌)の加熱殺菌をしています。 低温殺菌牛乳は、低温で殺菌を行うため生乳にかかる負担を最小限に抑えることで、サラッとすっきりした飲み口が特徴です。 詳細表示
・国産原料を優先的に使用 ・化学調味料不使用 ・合成着色料、保存料不使用 詳細表示
らでぃっしゅぼーやのハムやソーセージは、色を良くするための「発色剤」や「亜硝酸ナトリウム」を使用しておりません。傷んでいるのではありませんので、安心してお召し上がりください。工場で食品を大量生産するうえでは、原料の状態を安定させられる食品添加物は便利なものですが、便利さを追求するあまり「安心」が失われていく場合も... 詳細表示
「うまみこい鶏 もも」や「うまみこい鶏 むね」は脱気処理をしていますが、「うまみこい 鶏 もも2 枚カット」などその他の商品は、くっついてしまうと使いづらくなるため、バラ凍結をして、空気をあえて抜いておりません。穴が開いて、空気が入ったのではございませんので、ご安心ください。 詳細表示
養殖池に人工飼料を投入し、高密度で養殖されたエビは、ひとたび病気が発生すると、その広がりを抑えられずに経済的損失が大きくなってしまいます。そのため、衛生管理の知識が不十分な生産者においては、抗生物質が過剰に使用されている場合もあります。 また、そうした集約型の養殖池はマングローブ林を伐採して作られたり、改造した... 詳細表示
水には、硬度というものがあり、それは水に含まれるカルシウムやマグネシウムなどの濃度によって定義されています。 カルシウムなどが多く含まれれば含まれるほど硬度が高いということになり、「硬水」と言われます。 逆に「軟水」というのは、水の中にカルシウム等があまり含まれていないものをいい、その分あっさりと... 詳細表示
暑くなってくると、鶏が水を多く飲むようになり、卵が水っぽくなる現象が見られます。 卵は鶏舎の所定の場所からのみ集卵しており、所定の場所以外で産卵された卵は、「巣外卵」として出荷用にはしておりません。 また、お届けしている卵の産卵日は、ラベル記載のパック日の前日または当日のものです。 古い卵をお届... 詳細表示
103件中 61 - 70 件を表示