• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 肉・魚・加工品・その他食品について 』 内のFAQ

102件中 41 - 50 件を表示

5 / 11ページ
  • ぬか床が届いたら、すぐにお手入れを開始が必要か

    酵母が生きていますので、冷蔵庫で保管の上、届いて1週間以内にお手入れを開始することをおすすめします。 詳細表示

    • No:1257
    • 公開日時:2023/09/27 13:54
  • パンの取り扱い基準が知りたい

    ・国産原料を優先的に使用 ・イーストフード不使用 ・化学調味料不使用 詳細表示

    • No:1589
    • 公開日時:2024/03/04 11:26
    • 更新日時:2024/03/04 12:00
  • グルテンフリーとは何ですか?

    グルテンとは、小麦、大麦、ライ麦、燕麦などの穀物に存在するタンパク質です。 日本においてグルテンフリー食品の定義が無いため、らでぃっしゅぼーやでは、小麦、大麦、ライ麦、燕麦およびグルテンを直接的に原料に含まない商品を指しています。 厳密にグルテン含有量を検査しておりませんので、セリアック病等の緩和用食... 詳細表示

    • No:1600
    • 公開日時:2024/03/04 11:29
    • 更新日時:2024/03/04 11:54
  • 「串なし焼鳥 とりレバーの甘ダレ焼き」は加熱していないのか?

    食品表示法に基づいた表記を行っているため「加熱しておりません」と表記しておりますが、工程の中でレバーは一度焼いています。 焼きの工程以降に何かしらの工程(本商品はタレ充填)がある場合、該当欄に「加熱しておりません」が必要になるため、このように表記しています。 詳細表示

    • No:1607
    • 公開日時:2024/03/04 11:49
  • 胚芽米を炊く時の水加減は?

    胚芽が取れやすいので、やさしくすすぎ、水加減は白米同様で、白米モードで炊飯します。 2回目からはお好みに合わせて水加減を増減してください。 詳細表示

    • No:1791
    • 公開日時:2024/05/13 08:24
  • 色が悪いが、傷んでいるのではないか?

    らでぃっしゅぼーやのハムやソーセージは、色を良くするための「発色剤」や「亜硝酸ナトリウム」を使用しておりません。傷んでいるのではありませんので、安心してお召し上がりください。工場で食品を大量生産するうえでは、原料の状態を安定させられる食品添加物は便利なものですが、便利さを追求するあまり「安心」が失われていく場合も... 詳細表示

    • No:1793
    • 公開日時:2024/05/10 16:12
  • ケーキ(アイスクリーム)がピリピリする

    ドライアイスから発生した炭酸ガスが原因だと思われます。 ドライアイスは、炭酸ガスを固形化させたもので気化して炭酸ガスに戻ります。冷凍のケーキやアイスクリームなどのクリーム部分の気泡に炭酸ガスが吸収されることがあり、食べた際に口や舌にピリピリとした刺激を感じることがあります。炭酸ガスは炭酸飲料などに含まれており、体... 詳細表示

    • No:1797
    • 公開日時:2024/05/13 15:56
    • 更新日時:2024/08/02 12:06
  • 赤ちゃんのミルクにはどの水が良いのか?

    軟水である銘水紀行、富士山のミネラル、奥長良川の秘水がおすすめです。 詳細表示

    • No:1214
    • 公開日時:2023/09/22 14:30
  • 豆腐がくずれた状態で届いた

    ご迷惑おかけし申し訳ございません。 恐れ入りますが、お客様サポートセンターまでご連絡いただきますようお願いいたします。 詳細表示

    • No:1220
    • 公開日時:2023/09/22 16:15
  • レトルトのものは温めなくても食べられる

    通常時おいしくお召し上がりいただくためには記載通り温めてお召し上がりいただくことをお勧めいたします。 非常時などにお召し上がりになる際には、加熱処理はされていますので可能でございますが、 脂が固まっている可能性はございます。 最善の状態ではないことはご理解ください。 詳細表示

    • No:2454
    • 公開日時:2024/09/06 15:18

102件中 41 - 50 件を表示

閲覧の多いQ&A