• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 肉・魚・加工品・その他食品について 』 内のFAQ

103件中 11 - 20 件を表示

2 / 11ページ
  • 平飼い自然卵とさくらたまごの違い

    飼育方法の違いです。平飼い自然卵は平飼い、さくらたまごはケージ飼いです。一般のケージ飼いとは違い、外の光や空気・風が入る開放型の鶏舎。ケージも2段(市販は5段や8段)で鶏にとっての空間が保持されているものです。産卵期は、遺伝子組換え原料の混入を防ぐため、分別流通管理された餌を与えています。 詳細表示

    • No:1212
    • 公開日時:2023/09/22 14:30
  • 冷凍商品のたれ部分が溶けていた

    照り焼きや焼き鳥のたれなどの冷凍で届けする商品について、 「タレが凍っていません。」とお申し出を受けることがあります。 水が凍る温度は0℃ですが、食塩や砂糖が混ざっていると、凍る温度はさらに低くなります。 冷凍品のタレには、砂糖や味噌などの調味料を多く含み、 家庭用冷凍庫の温度(およそ-1... 詳細表示

    • No:1815
    • 公開日時:2024/05/22 15:09
    • 更新日時:2024/07/04 15:11
  • 「酵母エキス」について

    酵母エキスとは、自然界に広く存在する微生物の一種である酵母菌(ビール、ワインなどの酒類や醤油、味噌等の調味料に欠くことのできない微生物)から酵素分解や熱水を利用して有効成分を抽出して製造された食品(調味料)です。 らでぃっしゅぼーやでは、化学調味料や、酸分解によるたんぱく加水分解物は使わずに、天然由来である... 詳細表示

    • No:731
    • 公開日時:2018/03/05 10:20
  • 卵のモウルド(パック)の回収

    汚れの激しいもの以外は回収しております。 汚れが激しいものにつきましては、お手数おかけいたしますが、 各自治体のルールに基づき、ご処分をお願いいたします。 詳細表示

    • No:1786
    • 公開日時:2024/05/03 15:22
    • 更新日時:2024/09/27 15:42
  • 国産若鶏、つくば鶏、あかね鶏の違いが知りたい

    【国産若鶏(うまみこい鶏)】 ポストハーベストフリー・分別生産流通管理済みの飼料を使用。 臭みがなく、肉質が柔らかいのが特徴です。 一番ご支持いただいています。 【あかね鶏】 ポストハーベストフリー・分別生産流通管理済みの飼料を使用。 肥育期間を長めにとっているため、肉質がきめこまか... 詳細表示

    • No:1608
    • 公開日時:2024/03/04 11:51
  • 「ゲランドの塩」の色について

    フランスのゲランド塩田で自然結晶させた塩です。天日塩のため、海藻などの天然物が混ざり全体的に灰色~黒っぽく見える場合がありますが、品質に問題ありませんので、お召し上がりいただけます。 詳細表示

    • No:707
    • 公開日時:2017/07/04 19:08
  • 牛乳の状態がおかしい場合

    雑菌が増えている可能性があるので、お召し上がりにならないでください。 温度変化による影響が考えられます。ご家庭で、冷蔵庫のドアポケットで保管されると温度変化が激しく、状態が変わりやすいです。 お届け直後からドロドロした状態でしたら、お手数ですが、お客様サポートセンターまでご連絡ください。 詳細表示

    • No:691
    • 公開日時:2018/04/01 00:00
    • 更新日時:2021/11/18 11:10
  • 商品が届いたときの賞味期限はどうなりますか?

    一部商品・一部お届け地域を除き、表示している賞味期間によって、以下の期限を目安にお届けいたします。 ・賞味3か月未満の商品 → 賞味期間が残り2分の1以上 ・賞味3か月以上の商品 → 賞味期間が残り3分の1以上 例:賞味3か月の商品は、賞味期間残り1か月以上を目安にお届けいたします。 上記... 詳細表示

    • No:444
    • 公開日時:2015/04/09 15:31
    • 更新日時:2024/02/28 10:53

  • 冷凍品の袋がパンパンに膨らんでいる場合※画像あり

    考えられる原因は2つあります。 1つめは、「昇華現象」と呼ばれる現象です。 冷凍食品中の氷が、温度変化(冷凍庫の開閉、冷気の当たり具合等)により、直接気体になる現象のことで、袋の内圧が高まり袋がパンパン膨らみます。 2つめは、冷凍食品が解凍され腐敗することでガスが発生していることが考えられ、この場合は同... 詳細表示

    • No:692
    • 公開日時:2017/07/04 19:04
  • パスチャライズ牛乳とは何でしょうか?

    パスチャライズとは、牛乳の熱処理方法を表す言葉です。 LTLT(低温保持殺菌:63~65℃30分殺菌)とHTST(高温短時間殺菌:72℃15秒)の両方を指します。牛乳のタンパク質の変性が少なく、風味も生乳に近いです。 詳細表示

    • No:13
    • 公開日時:2015/02/02 20:12

103件中 11 - 20 件を表示

閲覧の多いQ&A