• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 肉・魚・加工品・その他食品について 』 内のFAQ

103件中 11 - 20 件を表示

2 / 11ページ
  • 麺・粉の取り扱い基準が知りたい

    ・国産原料を優先的に使用 ・海外産はオーガニックを使用 ・化学調味料不使用 詳細表示

    • No:1587
    • 公開日時:2024/03/04 11:25
    • 更新日時:2024/03/04 12:01
  • グルテンフリーとは何ですか?

    グルテンとは、小麦、大麦、ライ麦、燕麦などの穀物に存在するタンパク質です。 日本においてグルテンフリー食品の定義が無いため、らでぃっしゅぼーやでは、小麦、大麦、ライ麦、燕麦およびグルテンを直接的に原料に含まない商品を指しています。 厳密にグルテン含有量を検査しておりませんので、セリアック病等の緩和用食... 詳細表示

    • No:1600
    • 公開日時:2024/03/04 11:29
    • 更新日時:2024/03/04 11:54
  • 羅臼昆布切り落としの色が赤っぽい(白っぽい)

    原材料特性上、やや赤みや白みを帯びた昆布が入ることがありますが、品質には問題ございません。 詳細表示

    • No:1604
    • 公開日時:2024/03/04 11:45
  • 「串なし焼鳥 とりレバーの甘ダレ焼き」は加熱していないのか?

    食品表示法に基づいた表記を行っているため「加熱しておりません」と表記しておりますが、工程の中でレバーは一度焼いています。 焼きの工程以降に何かしらの工程(本商品はタレ充填)がある場合、該当欄に「加熱しておりません」が必要になるため、このように表記しています。 詳細表示

    • No:1607
    • 公開日時:2024/03/04 11:49
  • チョコレートが白くなっていた

    ブルーム現象の可能性が高いです。この現象は、チョコレートに含まれるココアバターは28℃で溶け始めて表面に浮き出し冷えて固まって白い粉のように見えることをいいます。ブルーム現象が発生したチョコレートは、食べても害はありませんが、本来の風味は損なわれてしまいます。 詳細表示

    • No:1798
    • 公開日時:2024/05/17 10:50
  • こんにゃくのパッケージには常温保管とあるとあるのに冷蔵で届くのはなぜ?

    夏場の暑さや冬場の寒さなど急激な温度差によって品質が悪くならないように温度帯が一定の冷蔵でお届けしています。 詳細表示

    • No:1799
    • 公開日時:2024/05/17 10:50
  • LLロングライフ 牛丼の素の食べ方

    温めずそのまま召し上がっていただくことが出来ますが、 温めますと、更に美味しくお召し上がりいただけます。 LLロングライフのおでん・豚汁・けんちん汁も同様です。 詳細表示

    • No:1806
    • 公開日時:2024/05/21 08:49
  • 納豆のやわらかさの順番を教えて

    上からやわらかい順に、①⇒③の順になっています。 ①食べきり納豆ひきわり6P、食べきり納豆ごはんにあう極小粒6P、ひきわり納豆4P ②ふっくら小粒納豆4P、ふっくら小粒納豆・たれ付3P、おいしい納豆小粒3P ③野呂さんの小粒納豆、野呂さんのたれ付き小粒納豆 詳細表示

    • No:1819
    • 公開日時:2024/05/27 14:19
  • 冷凍かぼちゃについて

    商品を通年取り扱いをする為に複数品種(エビス、あまほく、その他)のかぼちゃを原料にしています。 そのため、品種の特定は難しいです。 詳細表示

    • No:1954
    • 公開日時:2024/06/14 08:36
  • レトルトのものは温めなくても食べられる

    通常時おいしくお召し上がりいただくためには記載通り温めてお召し上がりいただくことをお勧めいたします。 非常時などにお召し上がりになる際には、加熱処理はされていますので可能でございますが、 脂が固まっている可能性はございます。 最善の状態ではないことはご理解ください。 詳細表示

    • No:2454
    • 公開日時:2024/09/06 15:18

103件中 11 - 20 件を表示

閲覧の多いQ&A