• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 野菜・果物について 』 内のFAQ

571件中 71 - 80 件を表示

8 / 58ページ
  • 赤そら豆なのにさやが緑色ですが、本当に赤そら豆?

    赤そら豆の莢(さや)は、通常のそら豆と同じ緑色をしていますが、中身は小豆のような色合いをしています。薄皮が 赤味を帯びているため、豆だけで茹でると色が落ちてしまいます。鞘ごと茹でたり、オーブンで焼くのがおす すめです。茹でる前にそら豆を取り出し、ご飯と一緒に炊き込むと赤飯のようにもなります。通常のそら豆と 同様に... 詳細表示

    • No:1724
    • 公開日時:2024/04/03 11:58
  • クリスティーヌ はどういうにんじんですか

    クリスティーヌは、甘く人参臭さが少ない品種で生食から加熱調理まで幅広く楽しめます。スティックサラダやジュース、キャロットラペ、卵と炒めてしりしりなどお楽しみください。 詳細表示

    • No:1727
    • 公開日時:2024/04/03 11:59
  • うすいえんどうのレシピ

    ①うすいえんどう200gはさやを剥き、洗った豆を鍋に入れ、水をひたひたに入れる。だし昆布5cmは表面を濡れふきんで拭き、鍋に入れる。 ②強めの中火にかけ、沸騰する直前に昆布を取り出す。 ③沸騰したら中火にし、豆がやわらかくなったら砂糖大さじ2、塩小さじ1/2(加減はお好みで)を入れて弱火にする。 ... 詳細表示

    • No:1756
    • 公開日時:2024/04/10 17:15
  • 生きくらげはお早めに

    生きくらげは冷蔵庫に保管の上、お早めにお召し上がりください。 おすすめの食べ方は、さっとゆでて酢の物やサラダ。 中華炒めなど。どうぞお試しください。 詳細表示

    • No:1762
    • 公開日時:2024/04/11 15:38
  • 梅の取り扱い予定が知りたい

    2024年の梅の取り扱い予定は下記の通りです。 天候や生育状況により延期や産地が変更になる可能性がございます。 詳細表示

    • No:1769
    • 公開日時:2024/04/22 11:03
  • 泥らっきょうの取り扱いはありますか?

    商品カタログ5月4週~6月2週で取り扱いがあります(週違いお届け)が、生育状況によってお届け週が異なる可能性がございます。(2024年) 詳細表示

    • No:1771
    • 公開日時:2024/04/22 10:59
    • 更新日時:2024/04/25 10:42
  • おかひじきの食べ方は?

    おかひじきはさっと茹でてお召し上がりください。 北海道から九州の海岸砂地に生息する野菜。海藻のひじきに似ていることから 「陸(おか)ひじき」と呼ばれるようになりました。ビタミン、ミネラルが豊富でくせのない味です。 シャキシャキとした食感を楽しむためにも、ゆですぎないようにするのがポイント。 ... 詳細表示

    • No:1792
    • 公開日時:2024/05/13 08:26
  • ロウカット玄米とは?

    玄米のまわりにあるロウ層をカット(取り除き)することで、 栄養はそのままに、炊飯器の白米モードで炊ける便利な玄米です。 詳細表示

    • No:1801
    • 公開日時:2024/05/20 17:25
  • 野菜の保存方法

    お野菜の保存、下処理方法 にてご案内しています。 詳細表示

    • No:1803
    • 公開日時:2024/05/20 17:41
  • 佐土原なすについて

    淡い紫色の宮崎県の在来種の長なすです。焼きなすとしては最高品種だと評価が高いです。 佐土原という名前は、江戸時代の佐土原藩から付けられたといわれます。 おすすめの食べ方はなんといっても焼きなすです。 魚焼き器でまるごと焼き、水にくぐらせて皮をむき冷たくして醤油をかけてお召し上がりくだ... 詳細表示

    • No:1805
    • 公開日時:2024/05/21 08:49

571件中 71 - 80 件を表示

閲覧の多いQ&A