• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 野菜・果物について 』 内のFAQ

596件中 71 - 80 件を表示

8 / 60ページ
  • きゅうりの中が変色している

    きゅうりの苗が疲れたことによる品質不良や輸送時の冷蔵障害の可能性が高いです。 苦いなど食味が優れませんので、お手数をお掛けして恐縮ですが、お客様サポートセンターまでご連絡ください。 詳細表示

    • No:1029
    • 公開日時:2023/06/19 17:32
    • 更新日時:2024/07/30 13:00
  • カーボロネロの食べ方を教えて

    イタリアトスカーナ地方で栽培が盛んな結球しない、ちりめんキャベツ・和名は黒キャベツです。 しっかりとした葉は生で食べるには噛み応えがありすぎますが、煮込んでも形が崩れず味が出ます。 【カーボロネロのトマト煮込み】①カーボロネロ1pは中心の芯を取り除き、5㎜幅に刻む。②みじん切りにした玉ねぎ1個、ニンニク1片を炒め... 詳細表示

    • No:1295
    • 公開日時:2023/10/23 11:41
    • 更新日時:2023/11/16 11:19
  • 赤しょうがの食べ方をおしえてほしい

    寒さも風邪も吹き飛ばすような辛さが特徴。 いつもの生姜のように使うだけで、いつもと違った1品になります。 生姜湯、鍋、冷奴やお浸し、炒め物の薬味などに。 詳細表示

    • No:1352
    • 公開日時:2023/11/20 15:38
  • 紅しぐれ大根の食べ方

    時雨(しぐれ)というのは秋の終わりの小雨をさす季語。 酢に合わせることで、紅葉と同じように紫から紅に移り行く色を楽しむことができる、秋の大根です。 生食向きなので、スティックサラダや、いちょう切りにして彩りに。甘酢漬けにすればきれいな紅色が楽しめます。 詳細表示

    • No:1441
    • 公開日時:2023/11/30 13:43
  • 油麦菜のおすすめの食べ方が知りたい。

    日本では麦レタスとも呼ばれます。レタスに似ており、生でも食べられますが、名前の通り油との相性がよく、炒め物の方が一般的です。炒めるとトウモロコシのような香ばしい香りと甘味がでます。ざく切りにして、フライパンに油をひき、強火でさっと炒めて塩コショウで味付けするのがおすすめです。お好みでベーコンを一緒に炒めても。 詳細表示

    • No:1457
    • 公開日時:2023/12/06 17:32
  • 大和芋の食べ方

    粘り気の強さが特長。粘りを生かしてすりおろした調理がおすすめです。 だし汁でのばしとろろ汁に、だし汁と溶き卵でのばしチーズと小口切りの長葱を加えてフライパンで焼いて、 海苔で巻いて薄く色づくくらいに揚げるなど。 *皮付近の成分により触れた部分に痒みを生じることがあります。 あらかじめ手を酢... 詳細表示

    • No:1485
    • 公開日時:2023/12/13 19:54
  • 茎レタスの食べ方

    茎の外側を包丁で厚めにそぎ落とし、内側の翡翠色の部分を食べる珍しいレタス。 炒めものやゆでてサラダにするとシャキシャキとした食感が楽しめます。葉はレタスと同様にお使いください。 詳細表示

    • No:1492
    • 公開日時:2023/12/15 18:23
  • 雑煮大根の食べ方を教えて

    直径が2~3cmなので、縁起の良い輪切りにしてお使いください。お正月の雑煮に入れて食べるのは、「この1年、人と争わず何事も丸く収めて角をたてずに暮らすように」との戒めの意味があるとか。この時期ならではの大根です。たっぷりの野菜とお餅を入れてお召し上がりください。 詳細表示

    • No:1495
    • 公開日時:2023/12/18 16:37
  • 冷蔵庫に入れない方がよい野菜はありますか?

    さつまいもと里芋は寒さが苦手ですので、新聞紙などで包み常温保存をしてください。冷蔵庫に入れると、さつまいもは黒ずんだり、里芋は赤い筋が出ることがあります。 詳細表示

    • No:1524
    • 公開日時:2024/01/11 11:07
  • デコポンと不知火は違うものですか?

    デコポンは、不知火(しらぬい)のなかでも糖度13度以上などの基準をクリアしたものだけが名乗れるブランド名です。 詳細表示

    • No:1529
    • 公開日時:2024/01/17 14:31

596件中 71 - 80 件を表示

閲覧の多いQ&A