• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 野菜・果物について 』 内のFAQ

596件中 41 - 50 件を表示

5 / 60ページ
  • うすいえんどうのレシピ

    ①うすいえんどう200gはさやを剥き、洗った豆を鍋に入れ、水をひたひたに入れる。だし昆布5cmは表面を濡れふきんで拭き、鍋に入れる。 ②強めの中火にかけ、沸騰する直前に昆布を取り出す。 ③沸騰したら中火にし、豆がやわらかくなったら砂糖大さじ2、塩小さじ1/2(加減はお好みで)を入れて弱火にする。 ... 詳細表示

    • No:1756
    • 公開日時:2024/04/10 17:15
  • 野菜の保存方法を知りたい

    こちらで野菜や果物の保存方法やおいしい食べ方をご紹介しています。 詳細表示

    • No:883
    • 公開日時:2020/02/05 00:00
    • 更新日時:2023/07/13 16:44
  • さつまいもの緑変

    これは、さつまいもがもともと持っている色素が、加熱によって変色したためでございます。 安心してお召し上がりください。 詳細表示

    • No:1129
    • 公開日時:2023/08/08 15:57
  • サボイキャベツのおすすめの食べ方が知りたい。

    生食よりも煮込み料理が定番です。トマト煮込みにするとだしも出てやわらかくなります。 一番のおすすめがロールキャベツやポトフ。繊維質で硬い食感ですが、その分煮崩れしないため長時間煮込むほどにトロトロな食感になります。炒めてパスタの具にしても。 詳細表示

    • No:1431
    • 公開日時:2023/11/24 11:05
    • 更新日時:2023/11/24 11:08
  • 芽キャベツのおすすめの食べ方が知りたい。

    煮込んだり、炒めたり、揚げるなど、幅広くお使いいただけます。野菜ブイヨンでやわらかめに煮ると、お子さまでも食べやすくなります。 歯ごたえを楽しみたい方は焼いたり、炒めたり、素揚げするのがおすすめ。 こちらのレシピサイトもご参考にどうぞ。 詳細表示

    • No:1481
    • 公開日時:2023/12/12 12:28
  • グラウンドペチカ(赤じゃがいも)とはどんなじゃがいもですか?

    長崎県雲仙市で多くのじゃがいも品種を生み出す生産者、俵さんの品種です。 デストロイヤーとも呼ばれるまだらな赤色が特徴。 皮は不思議な赤褐色ですが中はきれいな黄金色。 ほくほくとした食感で甘みがあり、揚げる・焼くがおすすめです。 貴重な品種のじゃがいもをお楽しみください。 詳細表示

    • No:1540
    • 公開日時:2024/01/24 17:54
    • 更新日時:2024/03/07 14:52
  • 菜心の食べ方

    中国では一般的に食べられる菜花です。アブラナ科の菜の花の一種でとう立ちした茎・花芽を食べます。 クセがほとんどなく特に、茎はみずみずしくコリコリした食感でおいしくいただけます。 サラダには適しませんが、炒め物・お浸しとサッと火を通して食べることができるので扱いやすいです。 本場中国では、さっとゆ... 詳細表示

    • No:1547
    • 公開日時:2024/02/01 09:54
  • 葉先が丸い春菊が届いた

    加賀野菜の金沢春菊や、西日本のおたふく春菊に代表される、葉の切れ込みが少なく丸っぽい、 丸葉系の品種は、苦味が少なく肉厚で、春菊の中でも食味が優れているとされます。 おひたしや鍋・天ぷらなどではもちろん、サラダでもおいしい春菊です。 さわやかな味わいの春菊をお楽しみください。 詳細表示

    • No:1549
    • 公開日時:2024/02/01 09:55
  • 農産品の取り扱い基準が知りたい

    ・環境保全型農業の推奨 ・希少品種の紹介 ・農薬使用は必要最小限 詳細表示

    • No:1597
    • 公開日時:2024/03/04 11:28
    • 更新日時:2024/03/04 11:56
  • 紅ほっぺはどういういちごですか?

    静岡県生まれで県内ではよく食べられている品種です。 大きさや形にバラつきが出やすいですが、大きくて甘みがあり酸味もしっかりしているのが特長です。 届いたらすぐ冷蔵庫に入れお早めにお召し上がりください。いちごは水気を嫌うので保存の際は洗わないように。 いちごを重ねずヘタを下にして一段に並べてラップ... 詳細表示

    • No:1676
    • 公開日時:2024/03/08 11:04

596件中 41 - 50 件を表示

閲覧の多いQ&A