• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 野菜・果物について 』 内のFAQ

596件中 471 - 480 件を表示

48 / 60ページ
  • キャベツの芯が大きすぎる

    寒暖差が大きくなり、キャベツの生育において気温上昇時に急激に生長する場合があります。そのためトウ立ちしやすくなっており、芯の部分が長く伸びたものがございますが、外観から判断するのは困難なため、もしお届けしてしまいましたら、お手数ですがお客様サポートセンターまでご連絡ください。 詳細表示

    • No:1648
    • 公開日時:2024/03/07 14:44
  • 不知火の皮がシオレている

    不知火(しらぬい)は、収穫直後、酸味が強いので、酸を抜くため長期保存しています。 そのため皮がやわらかいものやしわが寄ったものがあります。 また、天候の影響や病害虫により、皮の表面がすすのように黒いものがついているものがありますが、 食味に影響はないためお届けいたします。どうかご了承ください。 詳細表示

    • No:1706
    • 公開日時:2024/03/25 08:24
  • そら豆の薄皮にシミ

    開花からサヤの肥大時期に雨が少なかったり、乾燥状態が続くときに起こる生理現象です。薄皮を剥けば食味に影響はなく、 軽微なものはお届けいたします。ご了承いただきますようお願いいたします。 もし、豆に傷みがあるものがございましたら、お手数ですがお客様サービスセンターまでご連絡をお願いいたします。 詳細表示

    • No:949
    • 公開日時:2023/05/08 15:05
    • 更新日時:2024/03/22 17:59
  • ごぼうから白い根が生えている

    保存中の温度変化や湿度により、まれに白い根が生えることがございます。 食味に影響のない軽微なものはお届けをいたします。ご了承いただきますようお願いいたします。 詳細表示

    • No:993
    • 公開日時:2023/08/04 14:28
  • パイナップルの食べごろや切り方が分からない

    熟した状態で出荷しておりますので、お届けしたら冷蔵庫に入れ、お早めにお召し上がりください。切り方は、葉を上にし実の上下を切り落とし、縦6~8等分のくし形に切り、寝かせて芯部を切り取ります。皮と実の間にナイフを入れ、食べやすい大きさに切ってください。 詳細表示

    • No:1114
    • 公開日時:2023/07/28 13:30
  • 玉ねぎの皮が剝けている

    北海道産の玉ねぎですが、夏場の猛暑と大雨の影響で茶色い外皮が裂け、剥れやすくなっています。そのため皮の剥けた状態でお届けする物があります。どうかご理解の程よろしくお願いいたします。 詳細表示

    • No:1353
    • 公開日時:2023/11/16 11:12
  • ロメインレタスの葉先が茶変している

    乾燥と寒さの影響で、葉先が一部茶色に変色しているものがございます。軽度なものはお届けします。気になるようでしたら、枯れた部分は取り除いてご利用ください。どうかご理解の程、よろしくお願いいたします。 詳細表示

    • No:1522
    • 公開日時:2023/12/28 09:56
  • 野菜箱の中身は変更できるのか

    野菜箱の中身を変更することはできません。 ただし、コースによっては、お届けしてほしくない商品を1品選択できる『1品交換可コース』や、『じゃがいも・玉ねぎ・にんじん』が入らないコースもご用意しています。 詳細表示

    • No:1580
    • 公開日時:2024/03/04 11:21
    • 更新日時:2024/08/30 16:29
  • 里芋の保存方法

    里いもは寒さと乾燥に弱いため、お届けしたらポリ袋から出し、洗わずに新聞紙などで包んで室温で保存してください。水分があるとカビが生えやすくなりますので、濡れないようにも注意してください。また洗って皮ごと下ゆでして皮のままラップに包んで冷蔵庫で保存するのもおすすめです。 詳細表示

    • No:1132
    • 公開日時:2023/08/11 15:27
  • スナップえんどうに白い筋

    虫害などの影響により、一部さやに白っぽい斑点や線がみられますが、 食味には問題がない軽微なものはお届けしています。 詳細表示

    • No:1723
    • 公開日時:2024/04/03 11:58

596件中 471 - 480 件を表示

閲覧の多いQ&A