こちらはカメ虫による吸害です。 果物がまだ小さい時点でカメ虫が皮の上から針を刺して果汁を吸ってしまいます。 表面で分かるものにつきましてはお届けしないよう検品しておりますが、 お届けしたのものがこのような状態の場合、お手数ですがお客様サポートセンターまでご連絡お願いいたします。 詳細表示
天候などの影響で、茎の部分がかさぶたのようになっているものがあります。 見た目は悪いですが、花蕾(からい)に影響はありませんのでお届けいたします。 食感が気になる方は、厚めに切ってお使い下さい。どうぞご了承願います。 詳細表示
暖かくなり、作物の生長が早くなっています。白菜にも一部に花芽が出ているものがありますが、軽微なものはお届けいたします。●白菜、油揚げの煮物に。やわらかく煮て。●白菜、ベーコン、春雨のスープに。仕上げに片栗粉でとろみをつけて。●細切りした芯を塩でもみ、サラダに。 詳細表示
シナノゴールドやぐんま名月などの黄色い皮のりんごで、生育中に強い日差しを受けたことにより、日にあたっていた部分がほんのり赤く着色したり、赤い斑点が広がったりする生理障害が発生しているものがあります。また、すす点病により、黒い斑点が出ているものもあります。いずれも、外観だけで、食味には問題ないため、お届けいたします... 詳細表示
イタリアの伝統的な調理用品種のトマトを改良して作られた、加熱調理向きの品種のトマトです。 調理に使いやすいよう、ヘタなしでお届けします。 一般的な大玉トマトと比べてうまみ成分を多く含み、水分が少ないため、トマトソースすると赤色が色濃く映えて最適です。 また、シンプルにオリーブオイルと塩で炒めるだ... 詳細表示
できる限り、樹の上で完熟させてから収穫するようにしていますが、完熟を過ぎるとお届けまでに傷みやすいため、ギリギリのタイミングで収穫するようにしております。硬さを感じましたら、常温で数日置いていただき、お好みの硬さになってから、冷蔵庫で数時間冷やしてお召し上がりください。 詳細表示
不知火(しらぬい)は、収穫直後、酸味が強いので、酸を抜くため長期保存しています。 そのため皮がやわらかいものやしわが寄ったものがあります。 また、天候の影響や病害虫により、皮の表面がすすのように黒いものがついているものがありますが、 食味に影響はないためお届けいたします。どうかご了承ください。 詳細表示
難しい真夏の栽培を避けるため、初夏に収穫した大根を貯蔵してお届けします。 葉の部分から水分がどんどん蒸発してしまうため、貯蔵前に葉の部分をカットしています。 また、表面に穴の開いたような状態のものがあります。 これは大根の生育初期に土の中にいる小さな虫による食害によるものです。 食味には影... 詳細表示
寒さや霜のために、葉先が枯れているものやほうれん草の成分のアントシアニンにより紫色になっているものがあります。 産地で一部葉先をカットしてお届けいたします。見た目はよくありませんが寒さにあたって甘味が増しています。 どうぞご了承ください。 詳細表示
里いもの一種、八つ頭の仲間です。頭が地上に出ているその姿が筍(たけのこ)に似ているため、別名筍いもとも呼ばれています。長いものは60cmにもなりますので切ってお届けいたします。肉質は粉質で煮くずれしにくいのが特長です。皮を厚めにむいて、しいたけ、コンニャク、割り干し大根、油あげと煮付けにするのがおすすめです。 詳細表示
596件中 461 - 470 件を表示