高原産地では長雨の影響等により、キャベツの「芯上がり」という芯の部分が大きくなってきてしまう現象が発生しております。春先などのいわゆる「トウ立ち」とは違い、キャベツの食味等に影響はないためお届けいたします。 詳細表示
薄くスライスして浅漬けにすることもできます。煮物にした残りなど、ぜひ、お試しください。 詳細表示
鮮やかなオレンジ色の小さなカリフラワー。 みずみずしく歯ざわりがよく、ほんのりとした甘みがあります。 薄く切って生のままお好みのドレッシングで、さっとゆでてマヨネーズで、 その他シチューの彩りにも。 ※ブロッコリーより小さな手のひらサイズです。花蕾の直径が8cm以上のものをお届けします。 詳細表示
色が牡蠣に似ていることから、英語圏ではオイスターマッシュルームとも呼ばれます。 クセはなく凝縮されたうまみがあり、傘だけではなく軸までおいしいきのこです。 汁物や炊き込みご飯、麺類のトッピングなど、しめじと同じように調理いただけます。 一番のおすすめは、うまみを堪能できるグリルです。 詳細表示
なじみ深い乾燥ものとはひと味違う生のプルーンです。 皮つきのままお召し上がりいただけます。 生産者はできるだけ樹にならせ、完熟に近い状態で収穫しているため、 気温の変化などでお届けまでに熟度が進み、輸送中に実が動いてつぶれてしまう場合があります。 十分検品をしておりますが、お召し上がりいた... 詳細表示
難しい真夏の栽培を避けるため、初夏に収穫した大根を貯蔵してお届けします。 葉の部分から水分がどんどん蒸発してしまうため、貯蔵前に葉の部分をカットしています。 また、表面に穴の開いたような状態のものがあります。 これは大根の生育初期に土の中にいる小さな虫による食害によるものです。 食味には影... 詳細表示
おくらの中でもやわらかくておいしい丸おくら。 その中でも品種と、おくらをおいしく育てる条件である、霧の立ちやすい地域を指定して栽培しました。 大きめでもやわらかく、生で食べることもできます。味噌をつけてポリポリとどうぞ。 うぶ毛が気になる方は、一般的なおくら同様板ずりしてからお召し上... 詳細表示
日本では角おくらが最も流通しておりますが、角おくらの断面が五角形なのに対し、 この「ダビデの星」はたくさんの切れ込みがあり、断面がダビデの星✡のように見えます。 直径が3~4㎝と太く、かなりずんぐりとしています。 肉厚で、適期に収穫するとモチモチとした食感で柔らかくひじょうに美味しいのですが、 ... 詳細表示
みょうがは数少ない日本原産の野菜です。特有の芳香とさっぱりした辛みをお楽しみ下さい。最初に出るみょうがは「夏みょうが」と呼ばれる少し黒っぽい赤のものです。きざんで薬味に。薄くスライスして玉子とじに。ナスと一緒にみそ汁に。薄切りのみょうがとレタスと溶き卵のスープに。かき揚げに。時期になると一斉に蕾を付けるため、成長... 詳細表示
新潟県浦川原村に伝わるなすです。果肉がやわらかいのが特長です。食べ方は、普通のなすと同様に、揚げ物や炒め物、煮物などにお使いいただけますが、厚めに切ってフライパンで焼いて塩で調味した食べ方が、むかし茄子の果肉のやわらかさや味をお楽しみいただけるのでおすすめです。 詳細表示
571件中 451 - 460 件を表示