• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 野菜・果物について 』 内のFAQ

596件中 391 - 400 件を表示

40 / 60ページ
  • ほしあかね(さつまいも)の特徴

    カロテンを含むため果肉がオレンジがかっているのが特徴で、やわらかくねっとりとした食感です。 焼き芋や天ぷらはもちろん、色みを生かして干し芋やサラダ、お菓子作りにもおすすめです。 詳細表示

    • No:1759
    • 公開日時:2024/04/11 15:37
  • 玉ねぎの保存方法を教えて

    湿気を嫌うので、ネットなどに入れて風通しの良い場所に置きます。 詳細表示

    • No:1696
    • 公開日時:2024/03/18 15:37
  • 平ざやいんげんという大きないんげんが届いた

    平ざやいんげんは、莢(さや)が平たいいんげんです。 普段よく見かける莢が丸いいんげんと同様、ゆでてからお召し上がりください。 炒め物や煮物にもお使いいただけます。 詳細表示

    • No:1692
    • 公開日時:2024/03/18 15:37
  • 小さな白菜が届いた

    サラダ向きのミニサイズ白菜。 英語で小さいを意味する「タイニー」フランス語で白菜を意味する「シュー」が由来です。 白菜の葉に生える小さなトゲ毛茸(もうじ)が少ないため、口当たりや歯ざわりがよいのが特長。 辛みやクセも少なくみずみずしいのでサラダや生食に特に向いています。 塩こんぶと和えたり... 詳細表示

    • No:1681
    • 公開日時:2024/03/08 14:14
  • ベビーリーフ・チャイルドリーフの食べ方

    見た目がきれいでも、泥や土ぼこりがついています。よく洗ってからお召し上がり下さい。 詳細表示

    • No:1678
    • 公開日時:2024/03/08 14:13
  • 紅くるり(赤大根)の食べ方

    皮から中までキレイな赤色をした小ぶりな大根です。赤色の正体はアントシアニン。 酢漬けにするとキレイな紅色になります。柔からくみずみずしいので、サラダなど生食がおススメ。 刺身のツマなどに活用しても!食卓を華やかにしてくれる大根です。 詳細表示

    • No:1446
    • 公開日時:2023/12/04 09:14
  • コールラビが変色している

    雹害と低温の影響で一部、紫色で斑点状に変色している場合があります。ポリフェノールの一種であるアントシアンの影響です。食味・品質には影響ありません。皮を厚めに剥いてお召し上がりください。ご理解のほどよろしくお願いいたします。 詳細表示

    • No:1433
    • 公開日時:2023/11/27 10:23
  • バナナの切り口に黒い模様

    生産地での乾燥、寒冷などによりおこる生理障害か、あるいはバナナの根が弱り、更に根腐れ病などの影響を受けたバナナに発生します。 詳細表示

    • No:1334
    • 公開日時:2023/11/09 15:45
  • 雪化粧かぼちゃに白い膜について

    雪化粧かぼちゃの特性になります。 浮き上がった膜は簡単にはがれますので、気になるようでしたら、取り除いてください。 詳細表示

    • No:1331
    • 公開日時:2023/11/09 13:43
  • 平核(ひらたね)無柿(なしがき)の種が無い理由

    平核無柿の種無しは、薬剤などによる処理ではありません。 いわば「自然とそういうもの」です。 ・ 富有柿など: 受粉して、種ができないと実が大きくならない品種 ・ 平核無柿: 受粉しなくても(種ができなくても)実が大きくなる品種 詳細表示

    • No:1311
    • 公開日時:2023/11/06 12:52

596件中 391 - 400 件を表示

閲覧の多いQ&A