• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 野菜・果物について 』 内のFAQ

596件中 351 - 360 件を表示

36 / 60ページ
  • すずほっくりという小さなさつまいも

    小さくてほくほく甘い新品種のさつまいもです。1本100g程度の小さな芋が多く、食べきりサイズのものが多いです。「べにあずま」の系統のホクホク系の芋で、焼き芋にピッタリ。それ以外にも、炒めたり、蒸したり、通常のさつまいもと同様にお使いいただけます。 詳細表示

    • No:2624
    • 公開日時:2024/12/30 11:37
  • 長ねぎの袋に白い粉がついている

    長ねぎの袋に白い粉のようなものが付着している場合がございます。これは長ねぎの葉の中に含まれるトロトロとしたゼリー状のものが、葉をカットした部分から出て白く乾いたものです。寒い時期に多くみられる成分ですので、安心してお召し上がりください。 詳細表示

    • No:961
    • 公開日時:2023/05/08 15:59
  • じゃがいもにシワがある

    北海道のじゃがいもは秋に収穫し長期間保存しますが、数カ月たつと表面にしわがよってきたものがでてきます。これは長い冬の間、じゃがいも自身が凍らないように水分を少なくして細胞内の糖分濃度を上げているためです。 見た目が多少悪いかもしれませんが、じゃがいもの内側ではデンプン質が糖やアミノ酸成分に代わって、しっとりとした... 詳細表示

    • No:976
    • 公開日時:2023/06/01 16:19
  • ぷちピー(カラーピーマン)の食べ方

    赤・黄・オレンジ色の中で2~3色を詰め合わせたミニピーマンです。 通常のピーマンより少し小さいですが、種が少なく生でも甘みがあり、 ジューシーな果汁感がありサラダに向きます。 香りは強くありませんが、気になる方はカットして水にさらしてからお使いください。 サラダやピクルスがおすすめです。 詳細表示

    • No:2311
    • 公開日時:2024/08/15 15:00
  • くりかぐや(さつまいも)の特徴

    満月のような黄金色から名付けられたホクホク系の品種。 近年、べにはるか、シルクスイートを中心に、ねっとり系の芋が人気だが、 栗かぐやは紛質のホクホク系の芋。焼き芋にピッタリです。 詳細表示

    • No:2531
    • 公開日時:2024/10/11 08:49
  • ふくむらさき(紫さつまいも)

    甘みが強く、しっとりとしてなめらかな肉質の食味の良い紫色のさつまいもです。ポリフェノールの1種であるアントシアニンを含みます。これまでの紫芋より食味・食感がよく、蒸かし芋や焼き芋にしたときの糖度も、さつまいもの中でトップクラス。蒸かし芋や焼き芋に。色を生かして、お菓子作りにも。 詳細表示

    • No:2623
    • 公開日時:2024/12/30 11:37
  • 越冬小松菜

    北海道産の豪雪の中、寒さに耐えて甘みとうまみを蓄えた小松菜です。夏は絶品のトマトを作る北海道仁木町の生産者岩本さん。冬の寒さが厳しい今の季節は、極寒を生かしておいしい葉物を栽培します。 詳細表示

    • No:2626
    • 公開日時:2024/12/30 11:37
  • 柿の中に黒い筋が入っている

    渋みの原因となるタンニンが変化したもので、渋みが抜けて甘くなっていますので、安心してそのままお召し上がりください 詳細表示

    • No:981
    • 公開日時:2023/07/11 16:53
  • お米の中に茶色の塊

    金属のように硬いものでなければ、お米を精米する際に発生する微細な糠が製造ライン内で固まった糠玉(ぬかだま)であると考えられます。研ぐ前に除いていただければ問題なくお召し上がりいただけます。万一お米と一緒に炊いてしまっても、溶けてしまい体に害のあるものではありません。 詳細表示

    • No:1172
    • 公開日時:2023/09/13 13:04
  • 白なすが茶色い

    傷みが出ている状態です。申し訳ございません。お手数おかけして申し訳ございませんが、お客様サポートセンターまでご連絡をお願いします。 詳細表示

    • No:1562
    • 公開日時:2024/02/14 13:03

596件中 351 - 360 件を表示

閲覧の多いQ&A