• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 野菜・果物について 』 内のFAQ

571件中 341 - 350 件を表示

35 / 58ページ
  • すももの傷み

    すももは大変デリケートな果実のため、輸送中の揺れにより擦れ・当たり傷ができることがあります。 果肉への影響が軽微なものはお届けさせていただきますのでご了承ください。 なお、もしお召し上がりいただけないようなものをお届けしてしまいましたら、 お手数ですがお客様サポートセンターまでご連絡ください。 詳細表示

    • No:1122
    • 公開日時:2023/08/01 17:08
  • りんごの表面がカサカサしている

    春の花芽の時期に襲った強い霜と低温の影響で、りんごが被害を受けています。「サビ」とよばれる外観のかさつきがありますが、中身には影響がなく、味も変わりませんので、お届けしております。なにとぞ、ご理解いただけますよう、よろしくお願いいたします。 詳細表示

    • No:1109
    • 公開日時:2023/07/27 17:20
  • じゃがいもの芽について

    じゃがいもが芽吹く時期です。お届けまでの温度変化などによって芽が出やすくなっています。 選別には充分気を付けていますが、万一芽の出ているものをお届けしましたら、芽の部分を深く取り除けばお召し上がりいただけます。 詳細表示

    • No:1051
    • 公開日時:2023/07/06 16:03
    • 更新日時:2024/04/22 15:45
  • 届いたばかりのアボカドの中が変色している

    過熟によって、繊維が黒く変色してしまったか、冷蔵障害が要因として考えられます。そのような場合はお手数をお掛けして恐縮ですが、お客様サポートセンターまでご連絡ください。 詳細表示

    • No:1046
    • 公開日時:2023/07/06 15:53
  • ミニトマトの上が赤くならない

    追熟しても赤くなりません。トマトは25度前後を好むのですが、近年、夏場の高温期にミニトマトの上部が緑色になる症状が多発しています。食味に影響のない軽微なものはお届けしております。そのままお召し上がりください。 詳細表示

    • No:1042
    • 公開日時:2023/06/29 11:28
  • カットされたかぼちゃにカビが生えた

    ワタの部分には水分が多いため、取り除かないと冷蔵庫に入れても黒ずんできます。カットしてあるものは、種とワタをスプーンできれいに取り除き、切り口の表面にピッタリとラップをかぶせ、切り口が空気に触れないようにカバーしてください。冷蔵庫で保存し、早めに食べきるようにします。 詳細表示

    • No:977
    • 公開日時:2023/06/01 17:07
  • 濃い色の人参が届いた

    金時人参の血が入っているため、根が鮮やかな紅色で、大きくなりやすい品種です。人参特有の香りが比較的少なく、甘みも十分で、人参の苦手な方も比較的たべやすいです。通常の人参にはほとんど含まれないリコピンを豊富に含みながら、カロテンもバランス良く含むのが特長で、リコピンとカロテンは脂溶性成分の為、油と調理することで体に... 詳細表示

    • No:2621
    • 公開日時:2024/12/30 11:36
  • 聖護院かぶの食べ方

    京都の左京区聖護院地区で誕生したかぶで、有名な京都の「千枚漬け」に使われます。甘みがあり煮崩れしにくいので、かぶら蒸しやふろふきでもおいしく、繊維が少なく歯切れがよいので漬物にも向きます。2mm厚の薄切りにして容器に隙間無く並べ、昆布や鷹の爪を挟み3%の塩で重ねれば自家製千枚漬けに。 詳細表示

    • No:2618
    • 公開日時:2024/12/20 11:07
  • 大根の変色について

    天候の影響で中心部分が黒く変色しているものが発生しています。産地や物流センターでも検品の強化に努めておりますが、外観から判別することが難しいため、そのようなものが届いてしまう可能性がございます。もし変色等がございましたらお手数ですがお客様サポートセンターまでご連絡ください。 詳細表示

    • No:2615
    • 公開日時:2024/12/20 11:06
  • とくみつキャベツはどういうキャベツですか

    冬のいち押しキャベツ「とくみつ」は糖度10度以上になることもある甘みが強い品種です。特に気温が下がる12月以降はまるで蜜のような甘みがあります。さくさくとした食感もよく、この品種の主要産地である静岡県ではブランドキャベツとしても人気です。らでぃっしゅぼーやでは愛知県渥美半島の先端のキャベツ産地を中心に栽培していま... 詳細表示

    • No:2611
    • 公開日時:2024/12/03 13:44

571件中 341 - 350 件を表示

閲覧の多いQ&A