• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 野菜・果物について 』 内のFAQ

571件中 311 - 320 件を表示

32 / 58ページ
  • パセリの保存

    パセリはカロテンとビタミンCが豊富な野菜です。簡単な保存方法です。 洗ってよく水気を取り、軸をはずして葉のみをポリ袋に入れて冷凍し、ポリ袋ごと手でもむと手軽にみじん切りパセリができます。 そのまま冷凍庫で保存して。パン粉に混ぜて白身魚の衣に。 チーズとみじん切りのパセリを肉にはさんで焼いて。 ... 詳細表示

    • No:2300
    • 公開日時:2024/08/14 17:30
  • かぶに葉がついていない

    かぶの葉で虫害や黄変のひどいものについては、一部葉をカットさせていただきました。 軽度のものについてはお届けいたしますのでどうかご了承ください。 詳細表示

    • No:2296
    • 公開日時:2024/08/13 15:27
  • 桃が部分的に茶色く変色している

    桃の果肉が茶色に変色したり、水浸状になる「蜜症」が高温の影響で多く発生しています。 りんごの蜜入りと同じで糖度が高いと入りやすいですが、桃の場合は果肉が茶色くなってしまいます。 出荷時に確認していますが切ってみないと分からない場合もあり、ご迷惑をおかけする場合があります。 軽微な変色はお召し上が... 詳細表示

    • No:2295
    • 公開日時:2024/08/13 15:27
  • 黄金桃が赤い

    果皮が黄色いものと紅がさしているものがあります。 実の形は円形で果肉は黄色く緻密で、果汁が多く、強い甘味とほどよい酸味があり、弾力のある食感が特徴です。 詳細表示

    • No:2243
    • 公開日時:2024/08/05 17:46
  • アボカドは必ず追熟が必要なのか

    アボカドにつきましては、お届け時に緑色でも熟している場合がありますので、 硬さがないようでしたら、早めのご利用をおすすめしています。 詳細表示

    • No:2123
    • 公開日時:2024/07/29 08:24
    • 更新日時:2024/08/20 09:58
  • 皮の色がまだらなカプリスなすというなすが届いた

    皮は紫と白の縞模様でやや固めですが、果肉は加熱すると「米なす」のようにトロッとします。普通の「なす」同様、炒め物、揚げ物、煮物などでお召し上がりください。※へたの部分に小さいトゲがあります。ご注意ください。 詳細表示

    • No:2120
    • 公開日時:2024/07/26 15:36
  • 最近、めぐる野菜箱で人参が届かない

    人参は暑い時季には育たないため、今お届けしている人参は春の収穫分を貯蔵しているものですが、近年暑さのせいか8月までもたなくなってきています。次に収穫されるのは東北や北海道です。 詳細表示

    • No:2119
    • 公開日時:2024/07/26 15:36
  • ひもとうがらしは辛い?

    奈良の伝統野菜です。 伏見甘とうがらしが変化したものといわれ、まれに辛いものがありますが、基本的には辛味は少なく甘みがあります。 日本に数あるとうがらしの中でも、細くて長いタイプは非常にめずらしいです。 食べ方は、ちりめんじゃこを入れたしぐれ煮がおすすめです。 そのほか、炒め物、天ぷら、生... 詳細表示

    • No:2084
    • 公開日時:2024/07/10 18:51
  • とうもろこしの粒が白い

    粒が白い品種です。甘みが強いのが特徴です。 新しい品種のため、まだまだ数が少なく貴重です。通常のともろこしと同様にお召し上がりください。 詳細表示

    • No:2004
    • 公開日時:2024/06/26 12:08
  • 姫山笠(小玉すいか)の特徴を教えて

    姫山笠は最近の楕円形小玉すいかの中でも、皮が薄いのに割れにくく、糖度が高くシャリ感も強い、栽培もしやすい、と平均点の高い優れた品種です。 お届けしたら冷蔵庫に入れ、お早めにお召し上がりください。 また、小玉すいかは皮が薄く、少しの衝撃でも割れてしまうことがあります。 お届けには十分注意しておりま... 詳細表示

    • No:1997
    • 公開日時:2024/06/24 16:08

571件中 311 - 320 件を表示

閲覧の多いQ&A