• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 野菜・果物について 』 内のFAQ

596件中 311 - 320 件を表示

32 / 60ページ
  • 青なすの特徴

    「緑なす」や「白なす」とも呼ばれる薄緑色の皮のなすです。 果肉が非常に柔らかく、火を通すとトロけるような柔らかさですが、 皮が厚いため加熱調理でも崩れにくいのが特徴です。ソテーや揚げびたしにしてお召し上がりください。 詳細表示

    • No:2305
    • 公開日時:2024/08/14 17:47
  • 赤からし菜の食べ方

    サラダからし菜とも呼ばれる、ほんのりからしの風味がする葉物です。タキイ種苗が開発したレッドコーラルリーフという品種になります。辛みが抑えられた品種で、生でも食べられます。少し辛みはあるので、生で食べにくい場合はサッと茹でてお浸しなどにすると食べやすくなります。韓国のりや胡麻油とあえてナムル風にするのもおススメです。 詳細表示

    • No:2532
    • 公開日時:2024/10/11 08:49
  • ホワイトハーモニー(白にんじん)について

    皮も果肉もきれいな白色で、甘みのある品種です。細長い形も特徴的。生で食べるなら野菜スティックやサラダがおすすめです。加熱しても色が変わらないので、炒めたり揚げたりしても。さわやかなホワイトが食卓に映えます。 詳細表示

    • No:2564
    • 公開日時:2024/11/04 17:05
  • 上野早生みかんとは

    1970年、早生みかんの「宮川早生」の枝変わりとして佐賀県で発見されました。「枝代わり」はある枝だけが突然変異を起こす現象。ある枝の実だけが2週間ほど早く熟しているのを発見し、それを翌年以降も再確認して安定いると判断した後、その枝を別の温州みかんに接ぎ木して増やしたということです。酸味の強い極早生の時期に収穫され... 詳細表示

    • No:2567
    • 公開日時:2024/11/04 17:06
  • 紫色のカリフローレ

    スティック状のカリフラワー、カリフローレの紫と白の2色セットです。 やわらかくほんのりとした甘みが特徴。 紫カリフローレはレモンや酢をかけるとピンクになり、加熱すると青みが強くなります。 ゆでると色が抜けてしまうので、生でサラダやピクルス、グリルや電子レンジ調理がおすすめです。 ※茎の断面が茶色く変色して... 詳細表示

    • No:2592
    • 公開日時:2024/11/13 11:58
  • 山下紅みかんの特徴

    果皮が紅色がかった鮮やかな山下紅みかんは、全国のみかん産地でも一部でしか栽培されていない希少な品種です。 早生みかんの高級品種として流通量は少なく、なかなかお目にかかれません。 うまみとコクがありジューシーです。 詳細表示

    • No:2607
    • 公開日時:2024/12/02 17:35
  • 石地みかんの特徴

    糖の中でもコクのある甘さを感じる果糖(フルクトース)が多いため、他のみかんとはやや違った深い甘みを楽しめます。 果皮の紅色も濃く、内皮が薄く食べやすいのも魅力のひとつ。 根っこが張りにくいため量はとれませんが、余分な水分は吸わず濃い味に。 生産量が増えている人気のみかんです。 詳細表示

    • No:2613
    • 公開日時:2024/12/04 17:21
  • カリフラワーの変色

    花蕾が大きくなる時期の霜や日当たりによるものです。食味には影響がありませんが、気になる場合は取り除いてお使いください。 詳細表示

    • No:2648
    • 公開日時:2025/03/12 18:53
  • きゅうりの皮に白い粉がついている

    表皮に白い粉がついているように見えるものがあります。これはブルームと呼ばれ、水をはじき、表面を保護するろう物質で農薬ではありません。新鮮な証ですので、安心してお召し上がりください。 詳細表示

    • No:962
    • 公開日時:2023/05/08 16:00
  • なめこの賞味期限

    他のきのこ同様、冷蔵庫に保管の上、1週間を目安にご利用をおすすめしています。 ※パック入りでもきのこですので、賞味期限のご案内は出来かねます。 詳細表示

    • No:1057
    • 公開日時:2023/07/12 16:25

596件中 311 - 320 件を表示

閲覧の多いQ&A