• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 野菜・果物について 』 内のFAQ

571件中 201 - 210 件を表示

21 / 58ページ
  • 宮内菜とかき菜の違いは何ですか?

    宮内菜は、かき菜のなかからさらに味のよいものを群馬県の宮内さんが栽培を始めたもので、昭和47年に命名されました。甘みがありやわらかく、ほんのりの苦みがあります。アクやクセが少なく小松菜などと同じようにお使いいただけます。ゆでてごま和えやおひたし、味噌汁はもちろん、油との相性がよいので豚肉やベーコンと一緒にマヨネー... 詳細表示

    • No:1647
    • 公開日時:2024/03/06 14:57
  • 紅芯大根の食べ方

    小さな丸い大根です。葉は切ってお届けしています。 皮は上部が淡い緑、下部が白、切ると中心部分が紅色がかった色をしています(中身が白いものもあります)。 肉質は硬めで歯ざわり良く甘みがあります。わずかな衝撃で割れてしまうデリケートな品種です。 食べ方は生食がおすすめ。 輪切りにして水菜などの... 詳細表示

    • No:1461
    • 公開日時:2023/12/07 16:17
  • 紅くるり(赤大根)の食べ方

    皮から中までキレイな赤色をした小ぶりな大根です。赤色の正体はアントシアニン。 酢漬けにするとキレイな紅色になります。柔からくみずみずしいので、サラダなど生食がおススメ。 刺身のツマなどに活用しても!食卓を華やかにしてくれる大根です。 詳細表示

    • No:1446
    • 公開日時:2023/12/04 09:14
  • みどり大根の食べ方を知りたい

    中国原産の短系青長大根。ビタミン大根とも呼ばれます。小型の大根で、表皮と根実の美しい緑色が特徴的です。 辛味は少なく パリッとした食感でみずみずしいので、生食でサラダや浅漬けに向いています。 きれいな緑を活かした大根お ろしもおススメです。 詳細表示

    • No:1298
    • 公開日時:2023/10/23 11:41
  • 梨の斑点

    天候や水分、肥料バランスなどの影響で、梨の果肉の一部に茶色い斑点が出る生理障害がみられる場合があります。 果肉内部に障害が出るものは、外観で判断できませんが、食味には影響がないため、お届けいたします。 ご理解くださいますようお願いいたします。 詳細表示

    • No:1165
    • 公開日時:2023/09/13 11:21
  • ぶどうの脱粒について

    大粒のぶどうは比較的粒が果軸から落ちやすい品種特性があります。また、できるだけ樹にならせておき完熟まで待ってから収穫するため、配送中の揺れなどで、お届けするまでに粒が落ちてしまうことがあります。はずれてしまった粒は冷凍庫に入れシャーベットとしてお楽しみいただくこともできます。どうぞお試しください。 詳細表示

    • No:1150
    • 公開日時:2023/09/04 17:21
  • ぶどうの脱粒について

    大粒のぶどうは比較的果軸から落ちやすい品種特性がありますが、脱粒防止目的のための薬剤を使用していません。 できるだけ樹にならせておき完熟を待ってから収穫するため、配送中の揺れなどで、お届けするまでに粒が落ちてしまうことがあります。 詳細表示

    • No:1028
    • 公開日時:2023/07/11 16:31
  • 人参に黒いシミ

    人参は傷や乾燥などによる影響で、表皮に黒いシミが出ているものがあります。お召し上がりいただいても問題はないため、軽微なものはお届けいたします。ご理解・ご了承くださいますようよろしくお願いいたします。シミが気になる場合は、皮をむいてからお召し上がりください。 詳細表示

    • No:955
    • 公開日時:2023/05/08 15:58
  • 黄色いかぶの食べ方

    表皮から中まで淡くきれいな黄色のかぶです。西洋かぶの一種、比較的新しい品種になります。秋の気候でじっくり育つので寒さで実が締まり甘みものります。煮崩れしにくいので、ポトフなどの煮込み料理にぴったりです。スライスしてサラダに入れても華やかでおススメです。 詳細表示

    • No:2619
    • 公開日時:2024/12/20 11:07
  • スナックピーマンの食べ方

    スナックピーマン(こどもピーマン)はピーマンが苦手な子供でもおいしく食べられるように苦味や臭みを抑えた新しい品種です。 実に白い線のようなものが入っている場合がありますが、 これは、成熟すると糖度の高まりとともに果実の表面にひびが入るためで、いわば「食べ頃のサイン」です。 食べ方は、通常のピーマ... 詳細表示

    • No:2002
    • 公開日時:2024/06/26 12:07

571件中 201 - 210 件を表示

閲覧の多いQ&A