• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 野菜・果物について 』 内のFAQ

571件中 171 - 180 件を表示

18 / 58ページ
  • セロリの葉が薄く、古いのでは?

    淡い色の葉のセロリをお届けする場合があります。これは、セロリの中心部の柔らかい葉で、日が当たらなかったことによるものです。 また、寒さや霜に当たると、外葉が黄変する場合がございますが、軽微なものはお届けいたします。 寒さに当たっておいしさが増していますので、枯れている葉先部分は取り除いて、スープや煮込み料理など加... 詳細表示

    • No:967
    • 公開日時:2023/05/08 16:00
  • なすにかさぶたのようなものがついている

    なすの果皮にスレや傷、虫による影響で茶色いかさぶたのような傷ができることがあります。農薬を最小限におさえた栽培では、防ぐことが難しいため、軽度のものはお届けいたしますので、ご了承ください。※傷が気になるようでしたらその部分の表皮をむいてから調理してお召し上がりください。 詳細表示

    • No:963
    • 公開日時:2023/05/08 16:00
  • もみじスティック(赤大根)の特徴

    皮も果肉も赤い大根です。赤はアントシアニン色素で、酢やレモン汁をかけると赤く発色するので、甘酢漬けやピクルスに向きます。大根おろしにすると淡いピンク色に。ゆでると色素が溶けだしてしまうので、生のままか、蒸す・焼く調理がおすすめです。 詳細表示

    • No:2563
    • 公開日時:2024/11/04 17:05
  • 入っていないものがある

    ご迷惑おかけし申し訳ございません。 お手数ですがお問い合わせフォームまたは、 お客様サポートセンタ-までご連絡いただきますようお願いいたします。 詳細表示

    • No:1780
    • 公開日時:2024/05/03 15:57
  • デジマ(じゃがいも)にコブがついているが、食べられるのか?

    デジマという品種はだんだん暖かくなる春先の栽培において、ポコっとしたコブ(二次肥大)が出やすい性質を持ちます。コブはジャガイモの果肉と全く同質のものです。このクセのある性質から栽培面積が減っておりますが、長崎の生産者が「自家用ならデジマ」というほど、食味・食感の点で優れた品種です。どうぞご了承ください。 詳細表示

    • No:1536
    • 公開日時:2024/01/24 17:14
    • 更新日時:2024/03/07 14:52
  • 太ごぼうはどうやって食べたらいいのか?

    驚くほど太くて、中心部にスが入っていますが、煮るととても柔らかく味のしみも良いごぼうです。煮物はもちろん、ステーキもおすすめです。 <太ごぼうのステーキ> 1太ごぼう(160g)はよく洗って包丁の背などで皮をこそげ落とし、1㎝厚に切って水で軽めにアク抜きをする 2フライパンで油を熱し、水気を切っ... 詳細表示

    • No:1456
    • 公開日時:2023/12/06 17:32
  • めぐる野菜箱のサイズを変えたい

    マイページの【定期お届け商品の設定】からご登録いただけます。 対象商品の【コースの変更】ボタンをクリックして設定してください。 詳しくは こちらをご覧ください。 ※WEBサイトにログインをしてお手続きをお願いいたします。 ※WEBサイト未登録の方は、こちらから新規登録をお願いいたします。 ... 詳細表示

    • No:1327
    • 公開日時:2023/11/07 16:24
    • 更新日時:2024/09/27 15:41
  • ごぼうの保存方法

    乾燥しないように新聞紙に包んだあとポリ袋に入れ、冷蔵庫で保存して下さい。ささがきや千切りにしゆがいて冷凍すると、すぐに使えて便利です。水にさらす場合は5分以内に抑え、風味が飛ぶのを防ぎましょう。また、丁寧にタワシでこすればそのままでもお使いいただけます。切り口が輪状に赤茶色になっているのは赤ワインなどにも含まれる... 詳細表示

    • No:1131
    • 公開日時:2023/08/11 15:27
  • 越冬小松菜

    北海道産の豪雪の中、寒さに耐えて甘みとうまみを蓄えた小松菜です。夏は絶品のトマトを作る北海道仁木町の生産者岩本さん。冬の寒さが厳しい今の季節は、極寒を生かしておいしい葉物を栽培します。 詳細表示

    • No:2626
    • 公開日時:2024/12/30 11:37
  • 暑くなってきてめぐる野菜箱の品質が心配

    例年夏場は、めぐる野菜箱に保冷剤を入れてお届けしています。2024年度は5月2週(5月13日~)からとなります。終了時期は外気温によっても変更の可能性はありますが、10月末までを予定しています。 また、ヤマト会員様はこの時期同梱商品に冷蔵品がない場合もクール便にてお届けとなります。 ※北海道会員様は7... 詳細表示

    • No:1770
    • 公開日時:2024/04/22 10:59

571件中 171 - 180 件を表示

閲覧の多いQ&A