• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 商品について 』 内のFAQ

702件中 691 - 700 件を表示

70 / 71ページ
  • ぶどうの脱粒について

    大粒のぶどうは比較的果軸から落ちやすい品種特性がありますが、脱粒防止目的での薬剤は使用していません。また、できるだけ樹にならせておき完熟を待ってから収穫するため、配送中の揺れなどで、お届けするまでに粒が落ちてしまうことがあります。 詳細表示

    • No:1031
    • 公開日時:2023/06/19 17:31
  • パッションフルーツの食べごろについて

    酸味の強いのがお好みの方は表面がつるつるの状態で、酸味が苦手な方は追熟させてからお召し上がりください。室温に置いて、表面にしわが出始め、でこぼこした状態になったら追熟ができた合図です。 詳細表示

    • No:1027
    • 公開日時:2023/06/19 16:00
  • スナップえんどうの食べ方

    スナップえんどうは、豆が大きくてもサヤごとお召し上がりいただけます。下処理はスジを取って塩ゆでしてから調理します。 詳細表示

    • No:1026
    • 公開日時:2023/06/21 16:23
  • うるち米なのにもち米のように白濁

    高温障害と思われます。食味には問題ありませんのである程度のものはご容赦ください。 詳細表示

    • No:997
    • 公開日時:2023/07/19 11:29
    • 更新日時:2023/11/21 17:23
  • ぶどうの表面に白い粉がついている

    ぶどうの表面の白い粉は、ぶどう自身が成熟するにつれて作り出した物質で農薬やワックスではありません。 ブルームと呼ばれるロウ物質で、雨や朝露などの水分をはじき病気を予防したり、果実の水分の蒸発を防いで新鮮さを保つ働きがあります。 詳細表示

    • No:996
    • 公開日時:2023/06/12 15:47
    • 更新日時:2023/07/17 15:16
  • 珪藻土の安全性(アスベスト)について

    らでぃっしゅぼーやで取り扱いしておりました珪藻土を使用した商品につきましては、すべてアスベスト不検出であることが確認されています。 詳細表示

    • No:898
    • 公開日時:2021/01/14 00:00
    • 更新日時:2024/01/31 17:35
  • 電子レンジ調理専用商品(太巻き寿司など)の調理方法について

    電子レンジ調理専用商品のため、他の調理方法はございません。レンジ専用の商品は、カタログやWEBページにて「レンジのみ」と表示いたしておりますので、ご注文の際のご参考としてください。 詳細表示

    • No:706
    • 公開日時:2017/07/04 19:08
  • オリーブオイルに白いものが見える場合について

    冬場など気温が低い環境で保管されると、白く結晶化する場合があります。暖かい場所にしばらく置いていただくと元に戻りますので、ご安心ください。 詳細表示

    • No:705
    • 公開日時:2017/07/04 19:07
  • ワインに含まれる結晶のようなものについて

    ワインに含まれている酸味の主成分である酒石酸が、ぶどう由来のカリウムと結合ししたもの(酒石と呼ばれる結晶物)です。お召し上がりいただいて、問題ありません。 詳細表示

    • No:700
    • 公開日時:2017/07/04 19:06
  • ローストチキンについて

    十分に加熱しても、骨から髄液がでることにより、肉の色が赤くなることがありますが、 お召し上がりいただいても問題ございません。 詳細表示

    • No:699
    • 公開日時:2017/07/04 19:06

702件中 691 - 700 件を表示

閲覧の多いQ&A