冷凍焼けが原因と考えられます。 冷凍焼けは、温度変化により食材の水分が昇華し、食材の水分が失われたことで酸化が進んでしまうことが要因です。 冷凍庫の開け閉めで温度変化が起こると冷凍焼けが進みやすくなります。 冷凍焼けの場合、お召し上がり問題はありませんが、食味が落ちている可能性はございます。 ... 詳細表示
裏側が黒っぽいのはマッシュルームの特徴ですので、安心してお召上がりいただけます。 マッシュルームは、若い時は傘が閉じており、傘の裏側は肌色です。 その後成長とともに傘が開いてくるため、傘の裏側も空気に触れやすくなり、黒くなってしまうことがありますが、 安心してお召し上がりいただけます。 また、黒くなってし... 詳細表示
ご心配をおかけし、誠に申し訳ございません。 ミートスポット(肉班)、または血卵(けつらん)と呼ばれる現象です。 卵白に混入した木屑のような小片は「肉斑」、「ミートスポット」などと呼ばれます。ミートスポットは、卵の殻の色素などが卵が形成される途中段階で卵内に混入したものと考えられており、特に... 詳細表示
皮の表面が茶褐色になっているもの、穴の内側が黒くなっているものがあります。これらは、鉄分やマグネシウムなどのミネラルです。傷みではありませんのでお召し上がりいただけます。一方、包丁で切ったときに断面が黒ずんでいて、軽く押すとやわらかいものがございましたら傷みです。外観からは判別しにくいので、お届けしてしまいました... 詳細表示
玉ねぎを早めに収穫して青い葉の部分も一緒に楽しめるのが葉玉ねぎです。葉は、葉ねぎのようにみそ汁や薬味、ねぎぬたに、玉ねぎ部分はスライスして水にさらし、かつお節、醤油をかけてサラダでどうぞ。霜や寒さに当たり葉先が枯れているものがございます。取り除いてお使いください。 詳細表示
ほうれん草の葉の表面に、白い粒状の粉が付着しているものがございますが、これはほうれん草の気孔からシュウ酸が分泌されたもので、農薬等ではございません。若い小さい葉に多く見られ、洗ってゆでることで流れ落ちます。 詳細表示
冬場の葉物は気温や品種によって葉が開きぎみに生育してしまうことがあります。 また水分を多く含んで柔軟性がない為に、袋詰めの際に折れてしまう場合があります。 気を付けて袋詰めしておりますが、折れた部分から傷みが発生している場合にはご連絡ください。 詳細表示
花蕾や茎の部分が紫色になったものがございます。これは、もともとカリフラワーに含まれるアントシアンという色素によるもので、安心してお召し上がりいただけます。ゆでると紫色が目立たなくなります。 詳細表示
芽キャベツの中心部が黒っぽいものや紫色のものがありますが、これはもともと含まれるアントシアン色素で お召し上がりいただけます。「芽キャベツ」はやや苦味があるので下ゆでしてから調理してください。底の部 分に十文字に切れ目を入れると中まで火がよく通ります。食べ方は、カレー、ホワイトソースやトマトソース が... 詳細表示
水の子会のれんこんは、日本古来の在来種で、現在水の子会でのみ作られている品種です。 細長く赤褐色の肌をしているため「熊本あか根れんこん」と銘打って、より多くの方々に食べていただきたいと考えています。 根が深くもぐる特性のため収穫作業は大変ですが、味が良いのでこの品種にこだわっています。黒っぽく見えるのは、他の... 詳細表示
704件中 671 - 680 件を表示