• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 商品について 』 内のFAQ

728件中 601 - 610 件を表示

61 / 73ページ
  • ごぼうの切り口が赤茶色になっている

    切り口が輪状に赤茶色になっているのは赤ワインなどにも含まれるポリフェノールです。ごぼうが本来持つ色素ですので安心してお召し上がりいただけます。 詳細表示

    • No:1126
    • 公開日時:2023/08/04 14:28
  • 梨の斑点

    天候や水分、肥料バランスなどの影響で、梨の果肉の一部に茶色い斑点が出る生理障害がみられる場合があります。 果肉内部に障害が出るものは、外観で判断できませんが、食味には影響がないため、お届けいたします。 ご理解くださいますようお願いいたします。 詳細表示

    • No:1165
    • 公開日時:2023/09/13 11:21
  • 里いもをや食べたらのどがイガイガした

    さといもに含まれるえぐみ成分によるものと思われます さといもの個体差や、調理方法、食べる人の体調等により、違いがあります。 野菜に含まれるアクの成分は、主に細胞膜の内側に存在していますので、ゆでこぼすことにより、 細胞膜が壊れて細胞の中に含まれているアクが出やすくなります。 さといもは皮を... 詳細表示

    • No:1489
    • 公開日時:2023/12/13 19:55
  • コールラビの食べ方

    茎がカブのように肥大することからコール(キャベツの仲間の意味)、ラビ(カブのこと)という呼ばれます。 味や肉質はブロッコリーの太い茎の部分に似ています。 食べ方は上下のかたい部分をカットし、皮をむいてスライスして使います。 サラダや炒めもの、スープの具、ピクルスなどにしてお召し上がりくだ... 詳細表示

    • No:1795
    • 公開日時:2024/05/13 08:25
  • すももの傷み

    すももは大変デリケートな果実のため、輸送中の揺れにより擦れ・当たり傷ができることがあります。 果肉への影響が軽微なものはお届けさせていただきますのでご了承ください。 なお、もしお召し上がりいただけないようなものをお届けしてしまいましたら、 お手数ですがお客様サポートセンターまでご連絡ください。 詳細表示

    • No:1122
    • 公開日時:2023/08/01 17:08
  • れんこんの切り口が白いのはなぜ?

    れんこんの切り口に白い液体や粉のようなものが付着していることがあります。これはれんこんが蓄えていた水分がでんぷんを含んで出たものでお召し上がりいただけます。気になる方は水洗いや酢水に浸ければきれいになります。 詳細表示

    • No:1170
    • 公開日時:2023/09/13 12:30
  • 豆腐のパック(パッケージ)から水が漏れていた

    ご迷惑おかけし申し訳ございません。 お客様サポートセンタ-へご連絡いただくか、お問い合わせフォームよりご連絡いただきますようお願いいたします。 詳細表示

    • No:1776
    • 公開日時:2024/05/01 13:49
  • ニールズヤードレメディーズのエッセンシャルオイルの開け方について※画像あり

    キャップを下方を押しながら回していただくと開きます。 小さなお子様の事故防止のため、セーフティキャップ設計になっております。 詳細表示

    • No:702
    • 公開日時:2017/07/04 19:07
  • くり将軍(かぼちゃ)の特徴

    ホクホク感と栗のような甘さが特徴で、開発したトキタ種苗のかぼちゃの中では、最高傑作とされる品種です。 収穫量はやや劣るものの、食味がよく舌ざわりがよいホクホク感で、収穫直後でも糖度が高く、貯蔵しても甘さを維持します。 通常のかぼちゃと同様にお召し上がりいただけますが、蒸したり、煮物にしたりする... 詳細表示

    • No:2313
    • 公開日時:2024/08/16 15:46
  • 小玉すいかの保存について

    小玉すいかが届きましたら、常温ではなく冷蔵庫で保管をしてください。常温で置くと室温によっては中が発酵して、すいか自体が破裂する場合があります。 詳細表示

    • No:1041
    • 公開日時:2023/06/29 11:29

728件中 601 - 610 件を表示

閲覧の多いQ&A