• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 商品について 』 内のFAQ

704件中 531 - 540 件を表示

54 / 71ページ
  • 日向夏(ひゅうがなつ)の酸味が強い

    ゆずの遠縁の品種で、“日向”の名前通り、宮崎で発見されました。 栽培地域によって名前が違い、高知では「小夏」、愛媛や静岡では「ニューサマーオレンジ」と呼ばれています。 りんごをむく要領で外皮(黄色い部分)をナイフ等で薄くむき、白いワタの部分は残します。 ワタの甘さと果肉の酸味を一緒にお召し上がり... 詳細表示

    • No:1684
    • 公開日時:2024/03/13 12:19
  • 長ねぎの袋に白い粉がついている

    長ねぎの袋に白い粉のようなものが付着している場合がございます。これは長ねぎの葉の中に含まれるトロトロとしたゼリー状のものが、葉をカットした部分から出て白く乾いたものです。寒い時期に多くみられる成分ですので、安心してお召し上がりください。 詳細表示

    • No:961
    • 公開日時:2023/05/08 15:59
  • なすにかさぶたのようなものがついている

    なすの果皮にスレや傷、虫による影響で茶色いかさぶたのような傷ができることがあります。農薬を最小限におさえた栽培では、防ぐことが難しいため、軽度のものはお届けいたしますので、ご了承ください。※傷が気になるようでしたらその部分の表皮をむいてから調理してお召し上がりください。 詳細表示

    • No:963
    • 公開日時:2023/05/08 16:00
  • レタスの切り口が茶色く変色している

    レタスの株元の切り口が赤みをおびて、変色している場合があります。これは、レタスに含まれるポリフェノール色素が空気に触れることで酸化して起こる現象です。食味に影響はありません。気になる場合は、変色している箇所を切り落として使用してください。ご理解のほどよろしくお願いします。 詳細表示

    • No:974
    • 公開日時:2023/06/01 16:02
  • 十勝熟芋はどういうじゃがいもですか?

    なめらかな舌触りで煮崩れせず、ほくほく感があり、どんな料理にもあいます。 秋に収穫した芋を春先まで寝 かせることで味が変化するのが特長で、 でんぷんが糖に変わり、甘み、うまみ、なめらかさが増します。 サラ ダ、煮物、ベークドポテトやじゃがバターがおすすめです。 詳細表示

    • No:1645
    • 公開日時:2024/03/06 11:00
  • 牛乳の状態がおかしい場合

    雑菌が増えている可能性があるので、お召し上がりにならないでください。 温度変化による影響が考えられます。ご家庭で、冷蔵庫のドアポケットで保管されると温度変化が激しく、状態が変わりやすいです。 お届け直後からドロドロした状態でしたら、お手数ですが、お客様サポートセンターまでご連絡ください。 詳細表示

    • No:691
    • 公開日時:2018/04/01 00:00
    • 更新日時:2021/11/18 11:10
  • セロリの葉が薄く、古いのでは?

    淡い色の葉のセロリをお届けする場合があります。これは、セロリの中心部の柔らかい葉で、日が当たらなかったことによるものです。 また、寒さや霜に当たると、外葉が黄変する場合がございますが、軽微なものはお届けいたします。 寒さに当たっておいしさが増していますので、枯れている葉先部分は取り除いて、スープや煮込み料理など加... 詳細表示

    • No:967
    • 公開日時:2023/05/08 16:00
  • パリパリキューいれてはいけないもの

    ・粉体類(小麦粉・ぬかどこ・コーヒーなど) ・油等を含んだキッチンペーパーやティッシュ、布類など ・油類、石油類、アルコール類 ・火薬、薬品類 ・マッチ、ライター 詳細表示

    • No:1231
    • 公開日時:2023/09/26 18:23
  • 三浦大根にひび

    神奈川県三浦半島が発祥の下太りの大きい大根です。 その大きさゆえ、栽培している農家もわずか。流通量も非常に少ない貴重な大根です。 おでんや煮物がおすすめ。生でもおいしくお召し上がりいただけます。 ※箱詰め時には充分気を付けておりますが、葉が重さでとれてしまったり、 配送時のわず... 詳細表示

    • No:1445
    • 公開日時:2023/12/08 13:02
  • ロメインレタスの葉先が茶変している

    乾燥と寒さの影響で、葉先が一部茶色に変色しているものがございます。軽度なものはお届けします。気になるようでしたら、枯れた部分は取り除いてご利用ください。どうかご理解の程、よろしくお願いいたします。 詳細表示

    • No:1522
    • 公開日時:2023/12/28 09:56

704件中 531 - 540 件を表示

閲覧の多いQ&A