• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 商品について 』 内のFAQ

704件中 381 - 390 件を表示

39 / 71ページ
  • グリーンアスパラガスの調理

    根元の硬い部分は食べられません。 軽くしならせ、自然にポキンと折れるところから上を使ってください。 節々にあるハカマは包丁でこそげ取ると口当たりが良くなります。 太い茎から熱湯に入れて硬めにゆでます。冷水にさらして急激に冷やしてザルにあげます。 ゆで過ぎは禁物。歯ざわりの良さを残すのがポイ... 詳細表示

    • No:2301
    • 公開日時:2024/08/14 17:30
  • パセリの保存

    パセリはカロテンとビタミンCが豊富な野菜です。簡単な保存方法です。 洗ってよく水気を取り、軸をはずして葉のみをポリ袋に入れて冷凍し、ポリ袋ごと手でもむと手軽にみじん切りパセリができます。 そのまま冷凍庫で保存して。パン粉に混ぜて白身魚の衣に。 チーズとみじん切りのパセリを肉にはさんで焼いて。 ... 詳細表示

    • No:2300
    • 公開日時:2024/08/14 17:30
  • 桃が部分的に茶色く変色している

    桃の果肉が茶色に変色したり、水浸状になる「蜜症」が高温の影響で多く発生しています。 りんごの蜜入りと同じで糖度が高いと入りやすいですが、桃の場合は果肉が茶色くなってしまいます。 出荷時に確認していますが切ってみないと分からない場合もあり、ご迷惑をおかけする場合があります。 軽微な変色はお召し上が... 詳細表示

    • No:2295
    • 公開日時:2024/08/13 15:27
  • 黄金桃が赤い

    果皮が黄色いものと紅がさしているものがあります。 実の形は円形で果肉は黄色く緻密で、果汁が多く、強い甘味とほどよい酸味があり、弾力のある食感が特徴です。 詳細表示

    • No:2243
    • 公開日時:2024/08/05 17:46
  • 卵の殻がまだら

    殻の形状には問題ない場合でも、主に有色卵(平飼いたまご等)に 斑点や色のムラなどが見受けられる場合がありますが、 いずれも喫食には問題はありませんのでご安心ください。 卵殻部には蛍光色素(プロトポルフィリン)が含まれており、 有色卵に含有量が多いとされていることが原因と考えられてい... 詳細表示

    • No:2141
    • 公開日時:2024/07/31 11:25
  • アボカドは必ず追熟が必要なのか

    アボカドにつきましては、お届け時に緑色でも熟している場合がありますので、 硬さがないようでしたら、早めのご利用をおすすめしています。 詳細表示

    • No:2123
    • 公開日時:2024/07/29 08:24
    • 更新日時:2024/08/20 09:58
  • 皮の色がまだらなカプリスなすというなすが届いた

    皮は紫と白の縞模様でやや固めですが、果肉は加熱すると「米なす」のようにトロッとします。普通の「なす」同様、炒め物、揚げ物、煮物などでお召し上がりください。※へたの部分に小さいトゲがあります。ご注意ください。 詳細表示

    • No:2120
    • 公開日時:2024/07/26 15:36
  • 最近、めぐる野菜箱で人参が届かない

    人参は暑い時季には育たないため、今お届けしている人参は春の収穫分を貯蔵しているものですが、近年暑さのせいか8月までもたなくなってきています。次に収穫されるのは東北や北海道です。 詳細表示

    • No:2119
    • 公開日時:2024/07/26 15:36
  • パッケージの中で商品が動く

    商品によっては真空ではなく脱気した状態でお届けしています。 脱気の場合は多少空気が入って中のものが動いても品質には問題はありません。 詳細表示

    • No:2095
    • 公開日時:2024/07/22 16:57
  • 次回のBRINGの予定をおしえてほしい

    BRING企画、次回は3月1週~3月2週の予定でございます。2025/2/24現在 詳細表示

    • No:2090
    • 公開日時:2024/07/22 16:27
    • 更新日時:2025/02/24 13:05

704件中 381 - 390 件を表示

閲覧の多いQ&A