• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 商品について 』 内のFAQ

704件中 351 - 360 件を表示

36 / 71ページ
  • 島らっきょうの食べ方が知りたい

    一般的ならっきょうと比較すると細長くて小ぶり、独特の香りと強い辛味が特徴です。 甘酢漬けよりも、沖縄風に生や炒め物がおすすめ。 洗って薄皮をむき、塩もみしてポリ袋に入れ半日程度置き、塩を洗い落としてからお使いください。 辛みが気になる方は1日以上置くとよいです。 下処理したらっきょうに味噌... 詳細表示

    • No:1575
    • 公開日時:2024/02/26 16:27
    • 更新日時:2024/03/04 12:04
  • はくれい(サラダかぶ)の食べ方

    甘みがありジューシーな、サラダにおすすめの品種「はくれい」。スライスしてサラダ、浅漬け、ピクルスなど生食がおすすめです。オリーブオイルと塩でカルパッチョ風にしても。 詳細表示

    • No:1563
    • 公開日時:2024/02/14 13:03
  • 大型山東菜の食べ方

    白菜の仲間で、大きくなる菜っ葉です。やわらかくてクセがないので、お浸しや味噌汁の実、油揚げや厚揚げとの煮浸し、鍋物などにしてお召し上がりください。 詳細表示

    • No:1546
    • 公開日時:2024/02/01 09:54
  • 冷蔵庫に入れない方がよい野菜はありますか?

    さつまいもと里芋は寒さが苦手ですので、新聞紙などで包み常温保存をしてください。冷蔵庫に入れると、さつまいもは黒ずんだり、里芋は赤い筋が出ることがあります。 詳細表示

    • No:1524
    • 公開日時:2024/01/11 11:07
  • 長芋の食べ方

    長芋の漬物(2人分)①長芋5cmは短冊切りにする。②ビニール袋に長芋、すし酢を70cc入れ、空気を抜いて冷蔵庫で半日寝かせる 詳細表示

    • No:1458
    • 公開日時:2023/12/06 18:37
  • 洋梨が硬い

    洋梨は収穫してから追熟が必要な果物です。 追熟の進む温度の目安は15度です。気温が低すぎると追熟が止まってしまうため、 袋に入れて、暖かい室内で保存し、追熟を待ってからお召し上がりください。 軸の周りを下向きに軽く触って弾力を感じると食べころです。 また、同じ向きで放置していると、重みでつぶれ... 詳細表示

    • No:1336
    • 公開日時:2023/11/13 08:52
    • 更新日時:2023/11/17 09:46
  • まるゆき信州味噌の色がいつもと違って濃い(薄い)

    天然醸造のため外気温の影響を受けやすく、夏の暑い時期には色が黒っぽくなっていきます。これは、褐変(メイラード反応)現象といいます。 メイラード反応とは、原料である大豆などのアミノ酸が糖と反応して褐変(褐色に変化)することです。 原料や製造方法によって起こり方に差があり、反応が十分に起こった味噌ほど、褐色を帯びてき... 詳細表示

    • No:1256
    • 公開日時:2023/09/27 13:54
    • 更新日時:2023/09/29 13:36
  • 浄水器を購入したい

    現在浄水器本体の取扱いをしていないため、ご注文いただけません。 詳細表示

    • No:1248
    • 公開日時:2023/09/27 13:39
  • 牛乳の分離・牛乳の保存について

    パスチャライズ牛乳は高温が苦手です。特に暑い時期は冷蔵庫の温度が上がりやすいので、その影響を受けたものと思われます。なるべくドアポケットではなく庫内の奥のほうへ入れてください。また、野菜室での保管は避けて下さい。 詳細表示

    • No:1228
    • 公開日時:2023/09/26 18:23
  • 大根のくぼみ

    生育中の虫害や土中の障害物(石など)により、表面が一部窪んだり 変色しているものがあります。 軽微なものはお届けいたします。 気になる場合は皮を厚めにむいてご利用をお願いしてください。 詳細表示

    • No:1226
    • 公開日時:2023/09/25 13:56

704件中 351 - 360 件を表示

閲覧の多いQ&A