• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 商品について 』 内のFAQ

704件中 341 - 350 件を表示

35 / 71ページ
  • 絹さやえんどうの食べ方

    えんどうを若どりしたものでさやごと食べます。火の通りが早いのでさっと加熱してきれいな色をお楽しみください。 ビタミンCの損失も防げます。煮物の彩りに。絹さやをごま油で炒め、削りがつおと醤油をからめて。 バターと少量の塩と砂糖で味をつけてグラッセに。保存はポリ袋に入れて冷蔵庫で。1~2日以内に使い切って... 詳細表示

    • No:1755
    • 公開日時:2024/04/10 17:15
  • 紅緋のトマトが青くて小さい

    沖縄本島南部で沖縄百姓の会の若手生産者が、土の特性、トマトの特性、風を理解して育てた冬のトマトです。 普通のトマトより小さめで、ややオレンジがかった紅緋色のトマトは、海風に鍛えられ、皮は硬めで酸味がしっかりと効いているのが特長です。やや青めで届くことがありますが、その場合は常温で追熟してください。真っ赤にな... 詳細表示

    • No:1729
    • 公開日時:2024/04/04 16:54
  • 2024年のたけのこはどの野菜箱に入る?

    いつ、どのくらい出てくるか予測のつきにくい品目ですが、大きなサイズのめぐる野菜箱「L」や、畑応援を目的とする「M・畑応援プラス」を優先してお届けします。これ以外のM、S、SSではたけのこのお届けはありません。届いたらできるだけ早く下処理をお願いします。めぐる野菜箱の変更はホームページ[マイページ-契約内容の確認・... 詳細表示

    • No:1728
    • 公開日時:2024/04/04 16:54
    • 更新日時:2024/04/08 15:58
  • キャベツの保存方法を教えて

    丸ごとの場合は袋に入れ、カットしたものはラップに包んで野菜室へ入れて保存してください。 詳細表示

    • No:1693
    • 公開日時:2024/03/18 15:37
  • ラブリーさくら(ミニトマト)の特徴は?

    皮がやわらかく甘みと酸味のバランスがよい品種「ラブリーさくら」。 桜の季節の3~4月になると光合成が盛んになり、甘み・うまみを増していきます。 詳細表示

    • No:1686
    • 公開日時:2024/03/14 10:37
  • ハナビラタケの食べ方

    白色で花びらのようにうねった形状とコリコリの食感が特徴です。しめじやえのきだけなど、ほかのきのこと同じように、ゆでたり炒めたりしてお使いいただけます。サラダや味噌汁に加えると、見た目にも食感にもアクセントになりいつもと違った1品になります。 詳細表示

    • No:1677
    • 公開日時:2024/03/08 14:13
  • 魚介の取り扱い基準が知りたい

    ・水産資源に配慮した漁業を推奨 ・国内水揚げの天然ものを優先 ・養殖物は薬剤に頼らず魚介の健康に配慮 詳細表示

    • No:1596
    • 公開日時:2024/03/04 11:28
    • 更新日時:2024/03/04 11:57
  • 肉の取り扱い基準が知りたい

    ・動物福祉の推奨 ・分別生産流通管理された飼料の推奨 ・恒常的な抗生物質の投与禁止 詳細表示

    • No:1595
    • 公開日時:2024/03/04 11:28
    • 更新日時:2024/03/04 11:57
  • ハム・卵・乳製品の取り扱い基準が知りたい

    ・国産原料を優先的に使用 ・発色剤、結着剤不使用 ・リン酸塩不使用 詳細表示

    • No:1594
    • 公開日時:2024/03/04 11:27
    • 更新日時:2024/03/04 11:58
  • 冷凍惣菜の取り扱い基準が知りたい

    ・国産原料を優先的に使用 ・化学調味料、合成着色料、保存料不使用 ・生産者と生産過程のトレーサビリティを担保 詳細表示

    • No:1592
    • 公開日時:2024/03/04 11:26
    • 更新日時:2024/03/04 11:59

704件中 341 - 350 件を表示

閲覧の多いQ&A