• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 商品について 』 内のFAQ

704件中 311 - 320 件を表示

32 / 71ページ
  • ブロッコリーの空洞について

    急激な気温の上昇や乾燥から多湿といった気象条件の変化で発 生しやすいとされています。空洞の周りは細胞が弱く傷みやすいですが、 花蕾部分を含め全体的な品質には影響はありませんので、 気になる方はその部分だけを取り除いてお召し上がりください。 詳細表示

    • No:1013
    • 公開日時:2023/06/01 17:07
    • 更新日時:2023/06/12 15:09
  • 「八方だし」の上澄みの白い濁りについて

    産膜酵母と呼ばれる酵母の影響です。 温度変化の大きい冷蔵庫のドアポケットや、常温で保管された場合などに発生いたします。お召し上がりいただいて、人体に影響はありませんが、風味が落ちます。 なお、「八方だし」は開封栓後は冷蔵庫で保管し、お早目にお召し上がりください。 詳細表示

    • No:701
    • 公開日時:2017/07/04 19:07
  • パープルスイートロード(さつまいも)

    さっぱりとした甘さで、ホクホクした紫色のさつまいもです。焼き芋やふかし芋はもちろん、スイートポテトやタルトなどもおすすめです。鮮やかな紫色になるので、見た目も楽しめます。 詳細表示

    • No:2622
    • 公開日時:2024/12/30 11:37
  • 石地みかんの特徴

    糖の中でもコクのある甘さを感じる果糖(フルクトース)が多いため、他のみかんとはやや違った深い甘みを楽しめます。 果皮の紅色も濃く、内皮が薄く食べやすいのも魅力のひとつ。 根っこが張りにくいため量はとれませんが、余分な水分は吸わず濃い味に。 生産量が増えている人気のみかんです。 詳細表示

    • No:2613
    • 公開日時:2024/12/04 17:21
  • 柿のカメムシ害、黒いシミについて

    柿の表面の凸凹や黒い斑点、また黒いシミなどが付いているものがあります。凸凹や黒い斑点はカメムシの被害にあったもので、黒いシミやカサブタ状の部分は長雨の影響によるものです。食味に影響がない軽微なものはお届けいたします。気になる場合は皮を厚めに剥いてお召し上がりください。どうかご理解の程よろしくお願いいたします。 詳細表示

    • No:2568
    • 公開日時:2024/11/04 17:07
  • 上野早生みかんとは

    1970年、早生みかんの「宮川早生」の枝変わりとして佐賀県で発見されました。「枝代わり」はある枝だけが突然変異を起こす現象。ある枝の実だけが2週間ほど早く熟しているのを発見し、それを翌年以降も再確認して安定いると判断した後、その枝を別の温州みかんに接ぎ木して増やしたということです。酸味の強い極早生の時期に収穫され... 詳細表示

    • No:2567
    • 公開日時:2024/11/04 17:06
  • もみじスティック(赤大根)の特徴

    皮も果肉も赤い大根です。赤はアントシアニン色素で、酢やレモン汁をかけると赤く発色するので、甘酢漬けやピクルスに向きます。大根おろしにすると淡いピンク色に。ゆでると色素が溶けだしてしまうので、生のままか、蒸す・焼く調理がおすすめです。 詳細表示

    • No:2563
    • 公開日時:2024/11/04 17:05
  • アップルバナナの特徴

    希少な沖縄産バナナです。ハワイ原産で小さな手のひらサイズ。 もちもち食感と濃厚な甘みに加え、りんごのような爽やかな香りと酸味のバランスが絶妙! 後味はすっきりしていてクセになるおいしさです。 青く硬い状態でお届けしますので5~10日ほど常温におき、皮が黄色から少し黒っぽくなったころが... 詳細表示

    • No:2549
    • 公開日時:2024/10/30 11:06
  • さつまいもの皮がむけている

    時期によってさつまいもは表皮が剥がれやすく、一部果肉部分が見える事があります。また、芽がでやすいため産地で除去していますが、流通中にも芽が伸びる事があります。じゃがいもの芽とは違い、さつまいもの芽はお召し上がりになっても問題ありませんが、簡単に取れますので芽を取ってからご利用ください。 詳細表示

    • No:2478
    • 公開日時:2024/09/16 08:11
  • 小さなセロリが届いたが規格外ではないのか?

    台風や長雨の影響でセロリが大きくならないため、通常より若採りでやや小さめのサイズでお届けすることがあります。セロリの葉は刻んでスープに入れたり、葉と茎はごま油で炒めてしょう油や砂糖等で甘辛く味付けしたり、さっと茹でてナムルにしても美味しくお召し上がりいただけます。 詳細表示

    • No:2477
    • 公開日時:2024/09/16 08:11

704件中 311 - 320 件を表示

閲覧の多いQ&A