• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 商品について 』 内のFAQ

704件中 21 - 30 件を表示

3 / 71ページ
  • 青いバナナが届いた

    日によって急に気温が下がるなどして、バナナの追熟が予想より進まない時があります。 そのため、写真のような少し青色が残ったものをお届けする可能性がございます。 その場合は、届いたバナナをすぐに袋から出して15~20℃くらいの風通しのよい場所で保存してください。 温度が高い場所では早く熟しますが... 詳細表示

    • No:683
    • 公開日時:2017/04/26 17:55
    • 更新日時:2023/07/13 16:39
  • 枝豆の茶斑点

    一部さやの表面に茶斑が見られますが、これは雨の影響です。 中の豆には問題ありませんのでお届けいたします。豆は鮮度が落ちやすいものです。早めに塩ゆでしてお召し上がりください。 詳細表示

    • No:631
    • 公開日時:2016/07/29 10:03
  • レタスが硬い葉ばかり

    寒さで生育が進まず、巻きが小さいものがございます。 しっかり巻くまで待つと生育期間が長くなり苦くなる可能性もあるため、おいしくお召し上がりいただける大きさでお届けいたします。 また、外葉が凍結し葉先が枯れたものがございますが、取り除いてお召し上がりください。 スープの具、ゆでてポン酢和え、炒飯などサラダ... 詳細表示

    • No:681
    • 公開日時:2017/04/26 17:54
    • 更新日時:2023/07/13 16:51
  • 白菜の黒い斑点やしみ

    白菜に細かく黒い点々が付いている部分がありますが、これは生育中に乾燥が続いたり、雨が多く降った場合に、白菜が土壌の中の微量成分を吸収しにくかったために起こる生理障害で傷みではありません。 食味等は変わりませんので安心してお召し上がりください。 詳細表示

    • No:684
    • 公開日時:2017/04/26 17:56
    • 更新日時:2023/07/13 16:33
  • れんこんの皮が茶色っぽい

    水の子会のれんこんは、日本古来の在来種で、現在水の子会でのみ作られている品種です。 細長く赤褐色の肌をしているため「熊本あか根れんこん」と銘打って、より多くの方々に食べていただきたいと考えています。 根が深くもぐる特性のため収穫作業は大変ですが、味が良いのでこの品種にこだわっています。黒っぽく見えるのは、他の... 詳細表示

    • No:686
    • 公開日時:2017/04/26 17:54
    • 更新日時:2023/07/10 19:59
  • 芽キャベツの中心部の変色について

    芽キャベツの中心部が黒っぽいものや紫色のものがありますが、これはもともと含まれるアントシアン色素で お召し上がりいただけます。「芽キャベツ」はやや苦味があるので下ゆでしてから調理してください。底の部 分に十文字に切れ目を入れると中まで火がよく通ります。食べ方は、カレー、ホワイトソースやトマトソース が... 詳細表示

    • No:1330
    • 公開日時:2023/11/09 13:43
  • カリフラワーの変色

    花蕾や茎の部分が紫色になったものがございます。これは、もともとカリフラワーに含まれるアントシアンという色素によるもので、安心してお召し上がりいただけます。ゆでると紫色が目立たなくなります。 詳細表示

    • No:1567
    • 公開日時:2024/02/15 11:11
  • 葉物の茎が袋の中で折れている

    冬場の葉物は気温や品種によって葉が開きぎみに生育してしまうことがあります。 また水分を多く含んで柔軟性がない為に、袋詰めの際に折れてしまう場合があります。 気を付けて袋詰めしておりますが、折れた部分から傷みが発生している場合にはご連絡ください。 詳細表示

    • No:685
    • 公開日時:2017/04/26 17:53
    • 更新日時:2023/07/13 16:48
  • ほうれん草に白い粉がついている

    ほうれん草の葉の表面に、白い粒状の粉が付着しているものがございますが、これはほうれん草の気孔からシュウ酸が分泌されたもので、農薬等ではございません。若い小さい葉に多く見られ、洗ってゆでることで流れ落ちます。 詳細表示

    • No:966
    • 公開日時:2023/05/08 16:00
  • 葉玉ねぎの葉は食べられる?

    玉ねぎを早めに収穫して青い葉の部分も一緒に楽しめるのが葉玉ねぎです。葉は、葉ねぎのようにみそ汁や薬味、ねぎぬたに、玉ねぎ部分はスライスして水にさらし、かつお節、醤油をかけてサラダでどうぞ。霜や寒さに当たり葉先が枯れているものがございます。取り除いてお使いください。 詳細表示

    • No:951
    • 公開日時:2023/05/08 15:58

704件中 21 - 30 件を表示

閲覧の多いQ&A