ししとうはトウガラシの甘味種のひとつです。まれに辛いものがありますが、これは「先祖返り」と呼ばれる現象 で、親であるトウガラシの特性が現れたものです。 詳細表示
照り焼きや焼き鳥のたれなどの冷凍で届けする商品について、 「タレが凍っていません。」とお申し出を受けることがあります。 水が凍る温度は0℃ですが、食塩や砂糖が混ざっていると、凍る温度はさらに低くなります。 冷凍品のタレには、砂糖や味噌などの調味料を多く含み、 家庭用冷凍庫の温度(およそ-1... 詳細表示
天然醸造のため外気温の影響を受けやすく、夏の暑い時期には色が黒っぽくなっていきます。これは、褐変(メイラード反応)現象といいます。 メイラード反応とは、原料である大豆などのアミノ酸が糖と反応して褐変(褐色に変化)することです。 原料や製造方法によって起こり方に差があり、反応が十分に起こった味噌ほど、褐色を帯びてき... 詳細表示
飼育方法の違いです。平飼い自然卵は平飼い、さくらたまごはケージ飼いです。一般のケージ飼いとは違い、外の光や空気・風が入る開放型の鶏舎。ケージも2段(市販は5段や8段)で鶏にとっての空間が保持されているものです。産卵期は、遺伝子組換え原料の混入を防ぐため、分別流通管理された餌を与えています。 詳細表示
北海道のじゃがいもは秋に収穫し長期間保存しますが、数カ月たつと表面にしわがよってきたものがでてきます。これは長い冬の間、じゃがいも自身が凍らないように水分を少なくして細胞内の糖分濃度を上げているためです。 見た目が多少悪いかもしれませんが、じゃがいもの内側ではデンプン質が糖やアミノ酸成分に代わって、しっとりとした... 詳細表示
ご迷惑おかけし申し訳ございません。 お客様サポートセンタ-へご連絡いただくか、お問い合わせフォームよりご連絡いただきますようお願いいたします。 詳細表示
花蕾全体の色ということでしたら、品種の特徴になりますが、花蕾の先端など一部が変色しているのは、荷あたりによるものです。トロケなど傷んでいなければお召し上がりいただけます。 詳細表示
中身が死んでしまい殻だけになってしまった中に、海底の砂や泥が入り込み、お申し出のような状態になったものと推測されます。 口を動かさない為、産地でいくら砂抜きをしても砂を吐きません。 「泥貝」「バクダン」などと呼ばれています。産地では熟練の作業者の方が貝同士を手の中で衝突させるように転がす、ステンレスの台に... 詳細表示
皮の外から判断できないような傷みや虫害などを確認するために皮を一部剥いて、ラップをしてお届けしています。 詳細表示
こちらは、「バナナの風邪引き」と呼ばれている、低温障害によるものと思われます。 バナナは亜熱帯で栽培されているため低温に弱く、低温に触れると、緑色になったまま/黒褐色に変化して追熟せず、召し上がれなくなってしまうことがあります。 センターでも、バナナが風邪をひかないように保温シートをかぶせる等... 詳細表示
657件中 191 - 200 件を表示