バナナの皮に赤い線が出ている場合があります。 これは畑でバナナの房同士が接していた部分に水がたまり、その跡が残ったものです。 皮だけで、バナナの品質に影響はありませんので、軽微なものはお届けいたします。 詳細表示
中身が死んでしまい殻だけになってしまった中に、海底の砂や泥が入り込み、お申し出のような状態になったものと推測されます。 口を動かさない為、産地でいくら砂抜きをしても砂を吐きません。 「泥貝」「バクダン」などと呼ばれています。産地では熟練の作業者の方が貝同士を手の中で衝突させるように転がす、ステンレスの台に... 詳細表示
マッシュルームは2~5度で保存してください。もともとの胞子が茶色いため、カサの裏側のヒダが黒っぽかったり、輸送中の荷当たりなどで表面を覆うウブ毛のようなものが倒れると茶色くなります。どちらも傷みではありませんので、問題なくお召し上がりいただけます(触ってヌルヌルしていたら傷みです)。 詳細表示
ブラッドオレンジですが、皮の表面がすすのように黒いものや、かさぶた状の傷や汚れがついているものがございますが、天候の影響や病害虫によるものです。中身に影響はありません。何卒ご理解のほどお願い申し上げます。果肉の赤い成分はアントシアニンで、ジュースにもオススメです。国産の貴重なこの時期だけの味をお楽しみください。 詳細表示
大根をおろす方向で味が異なります。大根の繊維は上部 からしっぽの方向へたてに通っています。大根をおろす時は、この繊維 がおろし器に直角に当たるように“横”におろします。そうすると繊維が きちんと切れ、水分を逃さず酵素や栄養分もたっぷり含んだ大根おろし になります。これを繊維に添って“縦”におろすと長い繊維が入って... 詳細表示
ブロッコリーの茎の切り口が空気にふれて変色しているものがあります。切口の変色だけで傷みにつながらないものについてはお届けしていますので、調理の際端面をさらに少し切り落としてからご利用ください。もし、傷みが茎の内部奥深くまで達しているものがございましたら、お手数ですが、お客様サポートセンターまでご連絡ください。 詳細表示
冷凍品の銀ダラを解凍した際に、身がドロドロになっていた場合について
ご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。 ジェリーミートという現象でカレイやヒラメ、サケ、マグロなどにも見られます。原因はいくつかあります。 ・粘液胞子虫という魚介類の寄生虫が持つ酵素の働きで、身がドロドロになってしまう場合があります。 この酵素による現象は、冷凍魚であっても、... 詳細表示
葉の裏面に白っぽい斑点がみられます。これは、「白サビ病」というもので、湿度が高いと発生しやすいです。 食味に影響がなく、お召し上がりいただけます。軽度のものはそのままお届けいたしますが、ひどいものについては、一部葉をカットしてお届けいたします。どうかご了承ください。 詳細表示
キャベツの切り口が黒く変色する事がありますが、これはキャベツに含まれているポリフェノールが空気に触れ酸化することで起こる現象です。気になる場合は変色した部分を切り落としてご利用ください。どうぞご理解のほどよろしくお願いします。 詳細表示
さつまいもの表面にかさぶたのような痕や小さな穴がある場合がありますが、これは虫害によるものです。らでぃっしゅぼーやでは強い農薬の使用を控えているため、完全に防ぐことが難しくなります。また、先端部から液が垂れたように黒く変色していることがありますが、これはヤラピンという乳白色の成分によるものです。いずれも食味には影... 詳細表示
704件中 101 - 110 件を表示