• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いQ&A

『 商品について 』 内のFAQ

728件中 721 - 728 件を表示

73 / 73ページ
  • ミニトマトの上が赤くならない

    追熟しても赤くなりません。トマトは25度前後を好むのですが、近年、夏場の高温期にミニトマトの上部が緑色になる症状が多発しています。食味に影響のない軽微なものはお届けしております。そのままお召し上がりください。 詳細表示

    • No:1042
    • 公開日時:2023/06/29 11:28
  • じゃがいものかさぶた

    「そうか病」と呼ばれるもので、畑の環境によって生じてしまうものです。一般的には土壌消毒や農薬散布で防ぎますが、できるだけ農薬を抑えて栽培しているため、どうしても出やすくなってしまいます。中身に問題がない軽微なものはお届けいたしますが、気になるようでしたら皮を厚めにむいてお召し上がりください。 皮を厚めに... 詳細表示

    • No:623
    • 公開日時:2016/07/29 09:59
    • 更新日時:2023/07/13 17:41
  • 卵を割ったら赤いものが混ざっていた

    ご心配をおかけし、誠に申し訳ございません。 ミートスポット(肉班)、または血卵(けつらん)と呼ばれる現象です。 卵白に混入した木屑のような小片は「肉斑」、「ミートスポット」などと呼ばれます。ミートスポットは、卵の殻の色素などが卵が形成される途中段階で卵内に混入したものと考えられており、特に... 詳細表示

    • No:15
    • 公開日時:2018/04/01 00:07
    • 更新日時:2024/08/02 11:39
  • パスチャライズ牛乳とは何でしょうか?

    パスチャライズとは、牛乳の熱処理方法を表す言葉です。 LTLT(低温保持殺菌:63~65℃30分殺菌)とHTST(高温短時間殺菌:72℃15秒)の両方を指します。牛乳のタンパク質の変性が少なく、風味も生乳に近いです。 詳細表示

    • No:13
    • 公開日時:2015/02/02 20:12
  • 魚に虫が混入しているようです。

    御心配おかけして申し訳ありませんでした。魚につく寄生虫は、充分な冷凍や加熱などで死滅しており、人体に影響はないはずですが、次回、引き上げさせていただき、確認いたします。 お手数ですが、お客様サポートセンターへご連絡ください。 詳細表示

    • No:12
    • 公開日時:2015/02/02 20:12
    • 更新日時:2021/11/18 11:13
  • 卵の白身が白濁しているのですが。

    産卵直後の卵は、二酸化炭素が溶け込んでいるため、白く濁っていますが、時間の経過とともに二酸化炭素が発散され、透明度が増していきます。 ほとんどの場合、商品お届け時には濁りがなくなっています。よって卵白の白濁は、保管温度が低く保たれていた場合に起こりやすいため、冬場によく見られる現象です。 詳細表示

    • No:9
    • 公開日時:2015/02/02 20:12
  • エコシュリンプとは?

    養殖池に人工飼料を投入し、高密度で養殖されたエビは、ひとたび病気が発生すると、その広がりを抑えられずに経済的損失が大きくなってしまいます。そのため、衛生管理の知識が不十分な生産者においては、抗生物質が過剰に使用されている場合もあります。 また、そうした集約型の養殖池はマングローブ林を伐採して作られたり、改造した... 詳細表示

    • No:8
    • 公開日時:2015/02/02 20:12
  • 玉ねぎの表面に黒いものがついている

    玉ねぎの皮をむいた際に黒いススの様なものがある場合がありますが、これは土着のコウジ菌などの一種で土壌や空気中に存在するものです。その様な場合がありましたら洗ってからお使いください。 玉ねぎそのものが傷んでいなければ、洗ったりふき取ったりすることでお召し上がりいただけます。 詳細表示

    • No:28
    • 公開日時:2015/02/02 20:12
    • 更新日時:2023/07/17 14:49

728件中 721 - 728 件を表示