• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いQ&A

『 商品について 』 内のFAQ

728件中 711 - 720 件を表示

72 / 73ページ
  • 高山きゅうりの食べ方は普通のきゅうりと同じでしょうか?

    群馬県高山村周辺に伝わる地這いきゅうりです。薄い黄緑色でずんぐりと太っていて、果肉が柔らかいのが特徴。皮が硬めなので、皮むき器で所々皮を残しながらたてにすっーと皮を剥き、縦に半割にして種を取り出して使います。それを浅漬けにするのが生産者のおすすめ。普通のきゅうりにはない、やわらかさをお楽しみいただけます。また、薄... 詳細表示

    • No:2117
    • 公開日時:2024/07/26 15:20
  • トマトの果皮について

    猛暑によりトマトの生育に様々な影響が出ております。特に高温や日焼けの影響で、トマトの果皮に色むらや裂皮という小さな裂け目がカサブタ状になったものがありますが、軽微なものはお届けいたします。気になる場合は果皮を剥いていただければ味に影響はありません。どうかご理解のほどお願いいたします。 詳細表示

    • No:2675
    • 公開日時:2025/08/15 12:05
  • パック入り長いも

    開封したばかりでお使いいただくと、長芋から出た成分でピリッと舌に感じることがあります。2時間ほど前に開封し、冷蔵庫に入れておいてください。また、開封後すぐにお使いになる場合は、加熱すると成分が飛散するはずですのでお試しください。真空パックに入れたまま長期保存すると風味が落ちますので、冷蔵保存の上、1週間を目安にお... 詳細表示

    • No:624
    • 公開日時:2016/07/29 10:00
  • 長ねぎの緑の部分が枯れていたり、白い斑点がついている

    霜の影響で一部葉先が茶色く枯れているものがございます。取り除いてお使いください。 また、緑色の葉の表面にみられる斑点ですが、白っぽいものは「ネギアザミウマ」という小さな虫による害です。 農薬の使用を控えた故の症状となります。程度の軽いものをお届けさせていただいていますが、気になる場合は取り除い... 詳細表示

    • No:679
    • 公開日時:2017/04/26 17:48
    • 更新日時:2023/07/13 17:02
  • 雹(ひょう)やゲリラ豪雨の被害

    長野県川上村で局地的に雹(ひょう)やゲリラ豪雨が降り、井澤農場や八ヶ岳グリーンの畑では収穫前のレタスやチンゲン菜、ほうれん草などの葉ものに傷がついてしまいました。また降った雹が葉の上で溶けて部分的に葉脈が茶色く変色していますが、味に影響がない軽微なものは届けいたします。どうかご理解のほどお願いいたします。 詳細表示

    • No:2670
    • 公開日時:2025/07/30 14:24
  • メロンの表面の斑点について

    ノーネット系のメロンの果実表面に褐色の斑点が出てしまうことがあります。春~初夏の日照不足や多雨、ツルの繁茂など様々な要因で発症する生理障害で、今春の九州において多発しております。軽度なものは、食味等に全く影響がないためお届いたします。 詳細表示

    • No:2667
    • 公開日時:2025/06/09 08:41
  • 小玉すいかのス入りについて

    一部に中心が空洞のものやスが入ったものがみられます。雨後の高温で急に肥大した際などに見られますが、食味に影響はありませんので、ご理解頂けますと幸いです。すいかは冷蔵庫で保管し、なるべく早めにお召し上がりください。万一お召し上がりいただけないようなものをお届けしてしまいましたら、お手数ですが、お客様サポートセンター... 詳細表示

    • No:2671
    • 公開日時:2025/07/30 14:29
  • パプリカが黒く変色している

    赤いパプリカは緑から徐々に赤く変色していきます。 一部完全に赤くなる前の黒っぽい部分が残ったものが届くことがございますが、常温で1日もすると赤く変色いたします。 黒いままご利用いただいても品質には問題ありません。 詳細表示

    • No:627
    • 公開日時:2016/07/29 10:02
    • 更新日時:2023/07/17 13:41
  • ブロッコリーの花蕾に黄色い部分がある

    ブロッコリーの表面に黄色と緑がまだら模様になっているのは「キャッツアイ」という現象です。ブロッコリーの品種、生理的な特性により、花蕾の生育スピードがばらつき、まだら模様になります。味や食感に影響はありませんので、安心してお召し上がりください 詳細表示

    • No:26
    • 公開日時:2015/02/02 20:12
    • 更新日時:2024/08/02 12:11
  • 人参の洗ったり切ったりしたところから強いにおいがする

    ご指摘の香りは、人参そのものの持つ香りの可能性が高いです。 春先は特に、人参の持つセリ科植物独特の芳香が強く出やすく、人によっては灯油の臭いや薬品、シンナーの臭いに感じるケースがあるようです。皮の部分は特に香りが強いため、土つきでお届けしている人参を洗った際など、皮が傷つくことによって強い香りが立つこともありま... 詳細表示

    • No:19
    • 公開日時:2018/04/01 00:07
    • 更新日時:2023/07/17 15:05

728件中 711 - 720 件を表示