• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いQ&A

『 商品について 』 内のFAQ

728件中 641 - 650 件を表示

65 / 73ページ
  • バナナの皮に赤い線がある

    バナナの皮に赤い線が出ている場合があります。 これは畑でバナナの房同士が接していた部分に水がたまり、その跡が残ったものです。 皮だけで、バナナの品質に影響はありませんので、軽微なものはお届けいたします。 詳細表示

    • No:1049
    • 公開日時:2023/07/06 16:03
    • 更新日時:2024/08/15 10:45
  • ベビーリーフについて

    らでぃっしゅぼーやでお届けしているベビーリーフ(チャイルドリーフ)は、水耕栽培ではありませんので土がついている場合があります。 洗ってからお召し上がりください。 詳細表示

    • No:1048
    • 公開日時:2023/07/06 15:52
  • キャベツがトウ立ちについて

    春先の低温で生育が遅れていたキャベツですが、気温上昇に伴いトウ立ちしやすくなっています。芯の部分が長く伸びたものがございますが、外観から判断するのは困難なため、もしお届けしてしまいましたら、お手数ですがお客様サポートセンターまでご連絡ください。 詳細表示

    • No:1047
    • 公開日時:2023/07/06 15:52
  • 届いたばかりのアボカドの中が変色している

    過熟によって、繊維が黒く変色してしまったか、冷蔵障害が要因として考えられます。そのような場合はお手数をお掛けして恐縮ですが、お客様サポートセンターまでご連絡ください。 詳細表示

    • No:1046
    • 公開日時:2023/07/06 15:53
  • 大根・かぶ・長ねぎの葉が虫食いや変色しているものが届いた

    かぶの場合は「玉」、大根は「根」、長ねぎは「白い部分」をお召し上がりいただくため、「葉」の部分の害虫や病気を防ぐ目的のためだけの農薬を使用しておりません。 そのため、虫食いや変色したものをお届けしております。 状態のよくないものは、葉をカットしてお届けすることもございます。 詳細表示

    • No:1043
    • 公開日時:2023/07/04 16:59
  • 小玉すいかの保存について

    小玉すいかが届きましたら、常温ではなく冷蔵庫で保管をしてください。常温で置くと室温によっては中が発酵して、すいか自体が破裂する場合があります。 詳細表示

    • No:1041
    • 公開日時:2023/06/29 11:29
  • トマトの形がいびつだが、遺伝子組み換えの影響なのか?

    トマトは鬼花と呼ばれる樹の栄養が集中する花が発生することがあります。その実は「乱形果」と呼ばれ、規格外扱いされることが多いですが、果実感があり、うまみが集中しています。遺伝子組み換えによるものではありません。 詳細表示

    • No:1040
    • 公開日時:2023/06/28 17:34
  • パイナップルの中茶について

    一部黒くなっている程度でしたら、その部分を取り除いてお召し上がりいただいて問題ありません。 センターで適切な温度管理をすることによって中の変色が抑えられることがわかってきていますが、切ってみないとわからない果物のため、引き続き検証を続け今後も適切な温度管理に努めてまいります。 ※ご自宅で冷蔵庫で冷... 詳細表示

    • No:1039
    • 公開日時:2023/06/29 10:43
  • パッションフルーツの食べごろについて

    酸味の強いのがお好みの方は表面がつるつるの状態で、酸味が苦手な方は追熟させてからお召し上がりください。室温に置いて、表面にしわが出始め、でこぼこした状態になったら追熟ができた合図です。 詳細表示

    • No:1027
    • 公開日時:2023/06/19 16:00
  • スナップえんどうの食べ方

    スナップえんどうは、豆が大きくてもサヤごとお召し上がりいただけます。下処理はスジを取って塩ゆでしてから調理します。 詳細表示

    • No:1026
    • 公開日時:2023/06/21 16:23

728件中 641 - 650 件を表示