• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いQ&A

『 商品について 』 内のFAQ

728件中 51 - 60 件を表示

6 / 73ページ
  • 赤レモンの食べ方

    マンダリンオレンジとレモンから作られた、鮮やかなオレンジ色のレモンです。カットすると皮からほんのり山椒のような香りがします。果汁はたっぷりで使いやすいので、ホットレモンやレモンサワー、ドレッシング、はちみつ漬けにして紅茶に入れても。希少な赤レモンをお楽しみください。 詳細表示

    • No:2637
    • 公開日時:2025/02/17 17:42
  • 緑色のバナナの食べごろについて

    気温が高くなり、お届けするまでの間にバナナの熟度が進み、傷みが出やすい時期になりました。そのため、少し緑色が残ったものをお届けするかもしれません。その場合は、室温に置き、バナナ全体が黄色くなるまで待ってからお召し上がりください。甘いものがお好みでしたら、スイートスポットと呼ばれる黒い斑点が出るまでお待ちください。 詳細表示

    • No:2641
    • 公開日時:2025/02/26 19:59
  • 冷凍品の袋がパンパンに膨らんでいる場合※画像あり

    考えられる原因は2つあります。 1つめは、「昇華現象」と呼ばれる現象です。 冷凍食品中の氷が、温度変化(冷凍庫の開閉、冷気の当たり具合等)により、直接気体になる現象のことで、袋の内圧が高まり袋がパンパン膨らみます。 2つめは、冷凍食品が解凍され腐敗することでガスが発生していることが考えられ、この場合は同... 詳細表示

    • No:692
    • 公開日時:2017/07/04 19:04
  • 納豆の表面の白い物質について

    チロシンというアミノ酸成分の結晶で、表面が乾燥してきたり発酵が進むと発生します。 水に溶けにくいため、食べるとジャリジャリした食感になりますが、人体に影響のあるものではありませんので、ご安心ください。 詳細表示

    • No:695
    • 公開日時:2017/07/04 19:05
  • ローストチキンについて

    十分に加熱しても、骨から髄液がでることにより、肉の色が赤くなることがありますが、 お召し上がりいただいても問題ございません。 詳細表示

    • No:699
    • 公開日時:2017/07/04 19:06
  • 電子レンジ調理専用商品(太巻き寿司など)の調理方法について

    電子レンジ調理専用商品のため、他の調理方法はございません。レンジ専用の商品は、カタログやWEBページにて「レンジのみ」と表示いたしておりますので、ご注文の際のご参考としてください。 詳細表示

    • No:706
    • 公開日時:2017/07/04 19:08
  • 「ゲランドの塩」の色について

    フランスのゲランド塩田で自然結晶させた塩です。天日塩のため、海藻などの天然物が混ざり全体的に灰色~黒っぽく見える場合がありますが、品質に問題ありませんので、お召し上がりいただけます。 詳細表示

    • No:707
    • 公開日時:2017/07/04 19:08
  • 「酵母エキス」について

    酵母エキスとは、自然界に広く存在する微生物の一種である酵母菌(ビール、ワインなどの酒類や醤油、味噌等の調味料に欠くことのできない微生物)から酵素分解や熱水を利用して有効成分を抽出して製造された食品(調味料)です。 らでぃっしゅぼーやでは、化学調味料や、酸分解によるたんぱく加水分解物は使わずに、天然由来である... 詳細表示

    • No:731
    • 公開日時:2018/03/05 10:20
  • 野菜の保存方法を知りたい

    こちらで野菜や果物の保存方法やおいしい食べ方をご紹介しています。 詳細表示

    • No:883
    • 公開日時:2020/02/05 00:00
    • 更新日時:2023/07/13 16:44
  • 水について

    水には、硬度というものがあり、それは水に含まれるカルシウムやマグネシウムなどの濃度によって定義されています。 カルシウムなどが多く含まれれば含まれるほど硬度が高いということになり、「硬水」と言われます。 逆に「軟水」というのは、水の中にカルシウム等があまり含まれていないものをいい、その分あっさりと... 詳細表示

    • No:889
    • 公開日時:2020/11/11 14:18
    • 更新日時:2020/11/11 17:04

728件中 51 - 60 件を表示