• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いQ&A

『 商品について 』 内のFAQ

728件中 411 - 420 件を表示

42 / 73ページ
  • さつまいもの中茶

    さつまいもは低温に触れると表面が極端に柔らかくなったり中が茶変したりすることがあります。 産地やセンターで確認を行い、お届けしないようにしていますが、 万が一お手元に届いた場合はお客様サポートセンターまでご連絡いただきますようお願いいたします。 詳細表示

    • No:1303
    • 公開日時:2023/10/26 16:27
  • さつまいもの加熱方法を教えて

    さつまいもには、βアミラーゼという酵素が多く含まれていて、加熱の初期段階ででんぷんを糖化する働きをもっており、温度上昇がゆるやかな方が糖が生成されて、甘味が増します。 電子レンジで加熱すると温度が急激に上昇するため、十分に糖化する前に酵素が働かなくなってしまうため、あまり甘くなりません。 詳細表示

    • No:1305
    • 公開日時:2023/10/26 16:30
    • 更新日時:2023/11/16 11:18
  • かりんの表面のべたつき

    これは「油あがり」といわれる現象で、かりんが完熟になると分泌される物質によるものですので害はありません。 安心して、はちみつ漬けやかりん酒などにしてお召し上がりくださいませ。 詳細表示

    • No:1438
    • 公開日時:2023/11/29 16:31
  • 紅しぐれ大根の食べ方

    時雨(しぐれ)というのは秋の終わりの小雨をさす季語。 酢に合わせることで、紅葉と同じように紫から紅に移り行く色を楽しむことができる、秋の大根です。 生食向きなので、スティックサラダや、いちょう切りにして彩りに。甘酢漬けにすればきれいな紅色が楽しめます。 詳細表示

    • No:1441
    • 公開日時:2023/11/30 13:43
  • ゆり根の傷について

    京懐石では高級食材とされるゆり根は、栽培には数年かかり、できるだけ農薬に頼らない栽培のものは大変貴重です。 デリケートで、栽培中や箱詰め時にサビや黒い傷ができやすいですが、食味には問題ありません。 大きい傷は、皮むき器で削ってお召し上がりください。 ほっくりとした食感で、茶碗蒸しの他、アルミホイ... 詳細表示

    • No:1459
    • 公開日時:2023/12/07 14:54
  • もものすけ(かぶ)の食べ方

    表皮が赤いサラダかぶです。比較的新しい品種で、 最大の特徴は皮に切れ込みをいれるとミカンを剥くように皮が手で剥がれます。 ペロンと皮が剥けて、薄いピンク色の果肉がまるで桃のようです。 肉質はとても緻密で、みずみずしく甘みがあります。皮ごとカットしてサラダに、 皮を剥いてくし切り... 詳細表示

    • No:1463
    • 公開日時:2023/12/08 13:02
  • オレンジクインはどういう白菜ですか?

    内側がオレンジ色の白菜。甘みが強く、加熱調理はもちろん生でサラダもおすすめです。 色素は水に溶けるため鍋や漬け物にするとまわりがオレンジ色に染まります。 またシスリコピン、カロテンなどの総カロテノイドを通常の白菜より多く含み、栄養価の高さにも注目です。 ※生育状況によってはオレンジ色が出ないこと... 詳細表示

    • No:1484
    • 公開日時:2023/12/13 19:54
  • 里いもをや食べたらのどがイガイガした

    さといもに含まれるえぐみ成分によるものと思われます さといもの個体差や、調理方法、食べる人の体調等により、違いがあります。 野菜に含まれるアクの成分は、主に細胞膜の内側に存在していますので、ゆでこぼすことにより、 細胞膜が壊れて細胞の中に含まれているアクが出やすくなります。 さといもは皮を... 詳細表示

    • No:1489
    • 公開日時:2023/12/13 19:55
  • 葉にんにくの食べ方を教えて

    にんにく(鱗茎)が出来る前の若い葉です。食べ方は、天ぷら、レバーなどの肉との炒め物、おひたし、酢味噌和えなどがおすすめです。また、ゆでて水気を軽く絞り酢醤油をかけてもおいしくお召し上がりいただけます。どうぞお試しください。 詳細表示

    • No:1501
    • 公開日時:2023/12/27 11:17
  • チーマディラーパは菜花ですか?

    イタリア原産の西洋菜花です。「cima」は先っぽ、「rapa」はかぶを意味します。ほのかな苦味と、冬のアブラナ科特有の甘み。さらに、苦味や甘味とは別の「味」自体がしっかりしており、噛むほどに豊かな味が広がります。日本の菜花と同じ調理方法でも十分に美味しいですが、塩・胡椒を振って蒸し焼きにすることで「チーマの味」が... 詳細表示

    • No:1505
    • 公開日時:2023/12/27 11:18

728件中 411 - 420 件を表示