• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いQ&A

『 商品について 』 内のFAQ

728件中 391 - 400 件を表示

40 / 73ページ
  • 葉物の白っぽい斑点は何?

    小松菜やチンゲン菜などの葉物の葉の表面に白っぽい斑点がみられることがあります。これは、「白サビ病」というもので、湿度が高い時期に発生しやすいです。軽度のものはお届いたします。ご了承ください。万が一、お召し上がりいただけないものがございましたらお手数ですが、お客様サポートセンターまで連絡ください。 詳細表示

    • No:953
    • 公開日時:2023/05/08 15:58
  • 玉ねぎの外皮が黒いがカビなのか?

    玉ねぎの外皮が黒く変色してるものは、収穫間際の長雨や大雨によるものです。見た目は悪いですが、センターで検品をし、可食部に問題がないか確認してからお届けしております。ご理解の程よろしくお願いいたします。 詳細表示

    • No:958
    • 公開日時:2023/05/08 15:59
    • 更新日時:2023/06/12 15:35
  • きゅうりの皮に白い粉がついている

    表皮に白い粉がついているように見えるものがあります。これはブルームと呼ばれ、水をはじき、表面を保護するろう物質で農薬ではありません。新鮮な証ですので、安心してお召し上がりください。 詳細表示

    • No:962
    • 公開日時:2023/05/08 16:00
  • スナップえんどうの食べ方

    スナップえんどうは、豆が大きくてもサヤごとお召し上がりいただけます。下処理はスジを取って塩ゆでしてから調理します。 詳細表示

    • No:1026
    • 公開日時:2023/06/21 16:23
  • 届いたばかりのアボカドの中が変色している

    過熟によって、繊維が黒く変色してしまったか、冷蔵障害が要因として考えられます。そのような場合はお手数をお掛けして恐縮ですが、お客様サポートセンターまでご連絡ください。 詳細表示

    • No:1046
    • 公開日時:2023/07/06 15:53
  • キャベツがトウ立ちについて

    春先の低温で生育が遅れていたキャベツですが、気温上昇に伴いトウ立ちしやすくなっています。芯の部分が長く伸びたものがございますが、外観から判断するのは困難なため、もしお届けしてしまいましたら、お手数ですがお客様サポートセンターまでご連絡ください。 詳細表示

    • No:1047
    • 公開日時:2023/07/06 15:52
  • カーリーケールの色みについて

    色味が薄い・葉先が黄色味かかって見えるカーリーケールがありますが、これらは鮮度劣化や取り遅れではなく、乾燥・低温による色落ちの症状です。冬場で化成肥料を控えた栽培方法では発生しやすいとされています。食味・食感には影響なく、加熱すると色味が戻ります。 詳細表示

    • No:1118
    • 公開日時:2023/07/28 14:01
  • さつまいもの緑変

    これは、さつまいもがもともと持っている色素が、加熱によって変色したためでございます。 安心してお召し上がりください。 詳細表示

    • No:1129
    • 公開日時:2023/08/08 15:57
  • えん菜(空心菜)の料理の仕方が分からない

    葉は細長く葉先がとがり、茎は中が空洞になった中国野菜で、空芯菜とも呼ばれています。カロテンやビタミンCが豊富。中国南部や沖縄で古くから親しまれています。食べ方は、炒めものにするのがおすすめ。ごま油でスライスしたにんにく、ざく切りしたえん菜を炒めて塩・胡椒で味付けしてできあがり。肉やエビ、油揚げを加えてもおいしいで... 詳細表示

    • No:1158
    • 公開日時:2023/09/08 11:54
  • 牛肉、豚肉、鶏肉の投薬について教えてほしい。

    抗生物質などの投薬は原則として禁止しています。 ホルモン剤は使用していません。 ワクチンや抗生物質は、全飼育過程において抗生物質の使用を控えていますが、治療目的でやむをえず使用した場合は、法定休薬期間の2倍以上の期間をおいて出荷しています。 詳細表示

    • No:1211
    • 公開日時:2023/09/22 14:26

728件中 391 - 400 件を表示