• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 商品について 』 内のFAQ

557件中 331 - 340 件を表示

34 / 56ページ
  • 卵の黄身の色について

    市販の卵と異なり、鶏のえさにより、卵の黄身の色が薄くなる場合があります。 鮮度や品質には問題ありませんので、ご安心してえさに本来含まれている自然な色合いをお楽しみください。 詳細表示

    • No:709
    • 公開日時:2017/07/04 19:11
  • 特定原材料(7品目)については、全商品カタログに表示されていますか?

    酒類には表示義務が無いため、使用していても表示されません。詳細はお客様サポートセンターへお問合せください。 それ以外はWEBサイトの商品詳細画面で確認いただけます。 詳細表示

    • No:932
    • 公開日時:2022/02/21 00:00
  • 葉玉ねぎの葉は食べられる?

    玉ねぎを早めに収穫して青い葉の部分も一緒に楽しめるのが葉玉ねぎです。葉は、葉ねぎのようにみそ汁や薬味、ねぎぬたに、玉ねぎ部分はスライスして水にさらし、かつお節、醤油をかけてサラダでどうぞ。霜や寒さに当たり葉先が枯れているものがございます。取り除いてお使いください。 詳細表示

    • No:951
    • 公開日時:2023/05/08 15:58
  • さつまいもの芽が出たが、食べれるのか?

    さつまいもの伸びた芽は手で簡単に取れますので、芽を取ってからお使い下さい。なお、じゃがいもとは違い、さつまいもの芽は食べても問題はありません。 詳細表示

    • No:956
    • 公開日時:2023/05/08 15:59
  • バナナの軸にカビ

    バナナの軸は水分を多く含み、傷みやすくカビが出やすい性質があります。 防カビ・防腐剤での処理をしませんので、きれいな状態でお届けできないこともございます。 できるだけカビや傷みは取り除いていますが、残っていた場合には切り落とすか洗い落としてからお召し上がりください。 詳細表示

    • No:1123
    • 公開日時:2023/08/01 17:27
  • 桃が変色している

    桃は指に力を入れて持つだけで果肉が変色してしまうほどデリケートです。当たりなどないようにお届けしていますが、軽微な変色は、その部分を取り除くなどしてお召し上がりください。召し上がれない状態の場合は、お手数をお掛けしますが、お客様サポートセンターまでご連絡ください。 詳細表示

    • No:1125
    • 公開日時:2023/08/04 14:27
  • いちごの保存が知りたい

    保存する場合は冷蔵庫へ。ヘタを下にして、重ねず一段に並べ、ラップして保存するのがポイントです。それでも日持ちはしないためお早めにお召し上がりください。いちごは水気を嫌うので保存の際は洗わず、お召し上がり直前にさっと洗ってどうぞ。洗った後は水気をしっかり拭くとより果汁の味を楽しめます。 詳細表示

    • No:1140
    • 公開日時:2023/08/30 14:25
  • らっきょうを漬けたら緑変

    イオウ化合物を含有する植物が酸化されると発生する現象です。 (らっきょう以外にはニンニク、玉ねぎ、大根などで同じ現象が発生します。) お召し上がりに問題はございませんが、気になるようでしたら除いてお召し上がりください。 詳細表示

    • No:1160
    • 公開日時:2023/09/08 17:36
  • ぬか床の手入れについて

    煎りぬかと塩で蓋をしていただいたら、冷蔵庫で1~2か月はお手入れしなくても問題ございません。 詳細表示

    • No:1250
    • 公開日時:2023/09/27 13:51
    • 更新日時:2024/02/14 17:19
  • 野菜は洗うべきか

    近年無菌室でつくられた野菜なども市販されていますが、屋外で栽培された野菜や果物は、見た目がきれいでも、泥や土ぼこりがついています。 また、他の植物の種や茎葉などが付着・混在していることもあります。 これらを取り除き、美味しく食べて頂くためにも、よく洗ってから調理してお召し上がり下さい。 詳細表示

    • No:1268
    • 公開日時:2023/10/05 13:49

557件中 331 - 340 件を表示