4~7月のクレソンは生育が早く花芽がつきやすいため、一般的には花芽を取り除いて出荷されます。花芽がつくまでが食べ頃で、クレソンの花芽は食用花として利用されているため、この時期ならではのクレソンとして、花芽をつけてお届けする場合がございます。また、根が多く取り切ることはできないものはそのままお届けいたします。どうぞ... 詳細表示
乾燥させるために天日干しした際に、日のあたりで芽の部分が緑化してしまいました。出荷時に切り取ってお届けしますが、一部緑色の部分が残っている場合があります。緑色の部分は皮を剥く際に一緒に取り除いてお召し上がりください。緑化による味への影響はありませんのでご安心ください。 詳細表示
春の時期しか採れない、わさびの葉や花芽の部分です。水で洗ってお好みの長さに刻んで、熱湯をさっとかけ水で冷やします。そのまま醤油をつけて食べることができますが、密閉容器に入れ八方だし(めんつゆ)等お好みの漬け汁を注ぎ冷蔵庫に3~4時間おいておくと、より美味しく食べられます。ピリっとした大人の辛さ、わさびの香りをお楽... 詳細表示
雹(ひょう)が降り、収穫前のほうれん草が傷つけられたものです。葉に部分的に白っぽい擦り傷がありますが、食味に影響のない軽微なものはお届けしています。 詳細表示
花蕾が大きくなる時期の霜や日当たりによるものです。食味には影響がありませんが、気になる場合は取り除いてお使いください。 詳細表示
じゃがいもは光に当たると緑色化し、ソラニンが合成されます。緑色化したり、芽の出たじゃがいもを使用する場合には、皮を厚めにむいて緑色の部分を取り除き、芽の部分を大きくえぐり取ってご利用をお願いします。取り除いても苦味を感じる場合はお召し上がりにならず、ご処分をお願いします。ご自宅の蛍光灯の光でも同様の状態となるため... 詳細表示
赤紫色が入った珍しい白菜です。ゆでるとアントシアニンの赤色が抜けてしまいますので、サラダや浅漬けなど生食がおすすめです。やわらかく、甘くてみずみずしい味わいです。細切りにしてお好みのドレッシングと和えるだけでおいしくお召し上がりいただけます。 詳細表示
乾燥の影響で皮が割れ、でこぼことしている部分があります。味や品質に影響ないものをお届けしますが、気になる場合は皮を剥いてお召し上がりください。 詳細表示
香りは控えめで、上品な甘さが特徴の人参です。身質はやわらかく生でもおいしいです。サラダ、ジュースはもちろん、煮物や炒め物、幅広い用途にどうぞ。 詳細表示
皮に黒い班点がみられるものがあります。青森県のふじは猛暑の影響で昨年に続き大不作で、残っている実にはこの斑点が多発しています。外観だけの問題で味は変わらずお召し上がりいただけます。気になる方は斑点部分を取り除いてお召し上がりください。農薬を控えた栽培では防ぐのが難しく、今年は黒斑の数が多いものも受け入れてお届けし... 詳細表示
728件中 301 - 310 件を表示