• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いQ&A

『 商品について 』 内のFAQ

728件中 111 - 120 件を表示

12 / 73ページ
  • 青なすの特徴

    「緑なす」や「白なす」とも呼ばれる薄緑色の皮のなすです。 果肉が非常に柔らかく、火を通すとトロけるような柔らかさですが、 皮が厚いため加熱調理でも崩れにくいのが特徴です。ソテーや揚げびたしにしてお召し上がりください。 詳細表示

    • No:2305
    • 公開日時:2024/08/14 17:47
  • 卵の殻がまだら

    殻の形状には問題ない場合でも、主に有色卵(平飼いたまご等)に 斑点や色のムラなどが見受けられる場合がありますが、 いずれも喫食には問題はありませんのでご安心ください。 卵殻部には蛍光色素(プロトポルフィリン)が含まれており、 有色卵に含有量が多いとされていることが原因と考えられてい... 詳細表示

    • No:2141
    • 公開日時:2024/07/31 11:25
  • 小さなかぼちゃのような野菜は何ですか?

    めずらしい丸型のズッキーニです。味や調理方法は普通のズッキーニと同じです。洗って皮ごとお召し上がりいただけます。炒めものやソテー、サラダなどでお楽しみください。形を生かすなら1~2cm厚の輪切りにし、オリーブオイルと塩・胡椒でステーキ風にしたり、真ん中をくり抜いて肉詰めにしたり。丸ごとグリルもおすすめです。 詳細表示

    • No:1991
    • 公開日時:2024/06/24 10:52
  • 冷凍かぼちゃについて

    商品を通年取り扱いをする為に複数品種(エビス、あまほく、その他)のかぼちゃを原料にしています。 そのため、品種の特定は難しいです。 詳細表示

    • No:1954
    • 公開日時:2024/06/14 08:36
  • 暑くなってきてめぐる野菜箱の品質が心配

    例年夏場は、めぐる野菜箱に保冷剤を入れてお届けしています。2024年度は5月2週(5月13日~)からとなります。終了時期は外気温によっても変更の可能性はありますが、10月末までを予定しています。 また、ヤマト会員様はこの時期同梱商品に冷蔵品がない場合もクール便にてお届けとなります。 ※北海道会員様は7... 詳細表示

    • No:1770
    • 公開日時:2024/04/22 10:59
  • 洗いなめこのの使い方

    さっと水洗いし、軽く湯通ししてからお使いください。 なめこおろしやなめこ汁に。 あんかけの具やパスタなどにもお使いいただけます。 詳細表示

    • No:1760
    • 公開日時:2024/04/11 15:37
  • うすいえんどうの食べ方を教えて

    莢(さや)の中の豆を食べます。鮮度が落ちやすいので早めに調理してください。 さやが黄色みがかっていたり、白っぽかったりするものがあります。 豆自体に問題ない場合がほとんどですので、むいてみてください。 豆ごはんがおすすめです。 詳細表示

    • No:1720
    • 公開日時:2024/04/02 17:25
  • フロランティーノ(ミニトマト)の特徴

    吉野川の伏流水の恵みを受けた、フロランティーノという品種のミニトマトです。 小さめの可愛らしいプラムタイプで、さわやかな酸味とさっぱりした甘みを感じられる、 味のいよい品種と生産者の間でも話題です。 まだまだ作り手が少ない貴重な品種です。 詳細表示

    • No:1707
    • 公開日時:2024/03/25 08:25
  • ハナビラタケの食べ方

    白色で花びらのようにうねった形状とコリコリの食感が特徴です。しめじやえのきだけなど、ほかのきのこと同じように、ゆでたり炒めたりしてお使いいただけます。サラダや味噌汁に加えると、見た目にも食感にもアクセントになりいつもと違った1品になります。 詳細表示

    • No:1677
    • 公開日時:2024/03/08 14:13
  • チンゲン菜花とは何ですか?

    「菜花」とは、アブラナ科の野菜が花芽をつけたものを食べるもの。その名のとおり、チンゲン菜の菜花です。菜花特有のほろ苦さの中に、冬を越した甘さを含みがあり、一般の菜花よりやわらかく、この季節だけのおいしさです。さっとゆがいてからし和えなど、菜花と同じように。また、炒め物など、チンゲン菜と同じようにもお使いいただけま... 詳細表示

    • No:1615
    • 公開日時:2024/02/29 12:05

728件中 111 - 120 件を表示