• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いQ&A

『 肉・魚・加工品・その他食品について 』 内のFAQ

102件中 81 - 90 件を表示

9 / 11ページ
  • ドリンクの取り扱い基準が知りたい

    ・ストレート果汁の使用を推奨 ・合成甘味料不使用 ・合成着色料不使用 詳細表示

    • No:1584
    • 公開日時:2024/03/04 11:24
    • 更新日時:2024/03/04 12:02
  • 分別生産流通管理済とはどういう意味ですか?

    遺伝子組み換え大豆の混入を防ぐために、生産から流通、製造加工の各段階で、遺伝子組み換え大豆と分けて管理されていることを示しています。 詳細表示

    • No:1599
    • 公開日時:2024/03/04 11:29
    • 更新日時:2024/03/04 11:55
  • レトルトのものは温めなくても食べられる

    通常時おいしくお召し上がりいただくためには記載通り温めてお召し上がりいただくことをお勧めいたします。 非常時などにお召し上がりになる際には、加熱処理はされていますので可能でございますが、 脂が固まっている可能性はございます。 最善の状態ではないことはご理解ください。 詳細表示

    • No:2454
    • 公開日時:2024/09/06 15:18
  • 「特定原材料」(8品目)と、「特定原材料に準ずるもの」とはなんですか?

    重篤なアレルギー症状を引き起こすことが明らかになったもの ・特定原材料(卵、乳、小麦、えび、かに、そば、落花生、くるみ) 特定原材料ほどではないが、アレルギーの症例が多く見られるもの ・特定原材料に準ずるもの  アーモンド、あわび、いか、いくら、オレンジ、カシューナッツ、キウイフルーツ、牛肉、ごま、さけ、さば、 ... 詳細表示

    • No:2595
    • 公開日時:2024/11/18 09:07
    • 更新日時:2024/11/18 09:27
  • アレルゲンの特定原材料(8品目)については、全商品カタログに表示されていますか?

    酒類には表示義務が無いため、使用していても表示されません。詳細はお客様サポートセンターへお問合せください。 それ以外はWEBサイトの商品詳細画面で確認いただけます。 詳細表示

    • No:2596
    • 公開日時:2024/11/18 09:07
  • 魚に虫が混入しているようです。

    御心配おかけして申し訳ありませんでした。魚につく寄生虫は、充分な冷凍や加熱などで死滅しており、人体に影響はないはずですが、次回、引き上げさせていただき、確認いたします。 お手数ですが、お客様サポートセンターへご連絡ください。 詳細表示

    • No:12
    • 公開日時:2015/02/02 20:12
    • 更新日時:2021/11/18 11:13
  • 牛乳の状態がおかしい場合

    雑菌が増えている可能性があるので、お召し上がりにならないでください。 温度変化による影響が考えられます。ご家庭で、冷蔵庫のドアポケットで保管されると温度変化が激しく、状態が変わりやすいです。 お届け直後からドロドロした状態でしたら、お手数ですが、お客様サポートセンターまでご連絡ください。 詳細表示

    • No:691
    • 公開日時:2018/04/01 00:00
    • 更新日時:2021/11/18 11:10
  • 「出雲神話蒲鉾紅白2色」と「さしみ蒲鉾神遊紅白」の違い

    使用しているすり身のグレードや割合が違います。 製造工程は同じで、味や風味にあまり違いはありません。 詳細表示

    • No:1543
    • 公開日時:2024/02/01 09:33
  • 「串なし焼鳥 とりレバーの甘ダレ焼き」は加熱していないのか?

    食品表示法に基づいた表記を行っているため「加熱しておりません」と表記しておりますが、工程の中でレバーは一度焼いています。 焼きの工程以降に何かしらの工程(本商品はタレ充填)がある場合、該当欄に「加熱しておりません」が必要になるため、このように表記しています。 詳細表示

    • No:1607
    • 公開日時:2024/03/04 11:49
  • 冷凍かぼちゃについて

    商品を通年取り扱いをする為に複数品種(エビス、あまほく、その他)のかぼちゃを原料にしています。 そのため、品種の特定は難しいです。 詳細表示

    • No:1954
    • 公開日時:2024/06/14 08:36

102件中 81 - 90 件を表示