• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いQ&A

『 肉・魚・加工品・その他食品について 』 内のFAQ

103件中 71 - 80 件を表示

8 / 11ページ
  • パンに使用されている砂糖は上白糖なのか?

    ミネラル分の残る粗糖を使用しております。 詳細表示

    • No:1251
    • 公開日時:2023/09/27 12:08
  • ぬか床の手入れについて

    煎りぬかと塩で蓋をしていただいたら、冷蔵庫で1~2か月はお手入れしなくても問題ございません。 詳細表示

    • No:1250
    • 公開日時:2023/09/27 13:51
    • 更新日時:2024/02/14 17:19
  • エコシュリンプとうまみたっぷりむきえびはどう違うのか?

    えびの品種が異なります。エコシュリンプはブラックタイガー、うまみたっぷりむきえびはバナメイです。 一般的にはブラックタイガーは食味が良いとされ高価ですが、 どちらのえびもトレーサビリティが担保された安心いただける品質のものです。 詳細表示

    • No:1249
    • 公開日時:2023/09/27 12:08
  • 冷凍商品のたれ部分が溶けていた

    タレは冷凍で凍るものと凍らないものがあります。 その理由として、タレに含まれる塩分・糖分・油分等の濃度により凝固点が異なるためです。 配送中は品質を保てる温度で輸送していますので、タレが凍っていない場合も安心してお召し上がりいただけます。 詳細表示

    • No:1229
    • 公開日時:2023/09/26 14:09
    • 更新日時:2023/11/09 14:46
  • 牛乳の分離・牛乳の保存について

    パスチャライズ牛乳は高温が苦手です。特に暑い時期は冷蔵庫の温度が上がりやすいので、その影響を受けたものと思われます。なるべくドアポケットではなく庫内の奥のほうへ入れてください。また、野菜室での保管は避けて下さい。 詳細表示

    • No:1228
    • 公開日時:2023/09/26 18:23
  • 豆腐がくずれた状態で届いた

    ご迷惑おかけし申し訳ございません。 恐れ入りますが、お客様サポートセンターまでご連絡いただきますようお願いいたします。 詳細表示

    • No:1220
    • 公開日時:2023/09/22 16:15
  • 冷凍肉の冷凍焼けについて

    冷凍焼けが原因と考えられます。 冷凍焼けは、温度変化により食材の水分が昇華し、食材の水分が失われたことで酸化が進んでしまうことが要因です。 冷凍庫の開け閉めで温度変化が起こると冷凍焼けが進みやすくなります。 冷凍焼けの場合、お召し上がり問題はありませんが、食味が落ちている可能性はございます。 ... 詳細表示

    • No:1219
    • 公開日時:2023/09/22 16:17
  • 赤ちゃんのミルクにはどの水が良いのか?

    軟水である銘水紀行、富士山のミネラル、奥長良川の秘水がおすすめです。 詳細表示

    • No:1214
    • 公開日時:2023/09/22 14:30
  • 平飼い自然卵とさくらたまごの違い

    飼育方法の違いです。平飼い自然卵は平飼い、さくらたまごはケージ飼いです。一般のケージ飼いとは違い、外の光や空気・風が入る開放型の鶏舎。ケージも2段(市販は5段や8段)で鶏にとっての空間が保持されているものです。産卵期は、遺伝子組換え原料の混入を防ぐため、分別流通管理された餌を与えています。 詳細表示

    • No:1212
    • 公開日時:2023/09/22 14:30
  • 牛肉、豚肉、鶏肉の投薬について教えてほしい。

    抗生物質などの投薬は原則として禁止しています。 ホルモン剤は使用していません。 ワクチンや抗生物質は、全飼育過程において抗生物質の使用を控えていますが、治療目的でやむをえず使用した場合は、法定休薬期間の2倍以上の期間をおいて出荷しています。 詳細表示

    • No:1211
    • 公開日時:2023/09/22 14:26

103件中 71 - 80 件を表示