• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 野菜・果物について 』 内のFAQ

400件中 81 - 90 件を表示

9 / 40ページ
  • 梅の取り扱い予定が知りたい

    2024年の梅の取り扱い予定は下記の通りです。 天候や生育状況により延期や産地が変更になる可能性がございます。 詳細表示

    • No:1769
    • 公開日時:2024/04/22 11:03
  • グリーンピースの食べ方を教えて

    莢(さや)の中の豆を食べます。莢は食べません。鮮度が落ちやすいのでお早めに調理してください。豆ご飯や、塩ゆでしたものを炒め物や煮物にお使いください。一部さやに黒い斑点が出ていたり、サヤが少し黄色いものがあるかもしれませんが、中の豆は大丈夫なはずですのでむいてみてください。 詳細表示

    • No:1725
    • 公開日時:2024/04/03 11:58
  • うすいえんどうが硬い

    うすいえんどうは、さやの中の豆を食べる野菜になります。 莢ごと食べることができるのは別の野菜で「スナップえんどう」です。 詳細表示

    • No:1722
    • 公開日時:2024/04/03 11:57
  • そら豆のさやの黒変

    そら豆は莢(さや)から豆をはずすと急激に劣化が進みます。 豆類の中でも特に鮮度に敏感な作物です。 そのため、収穫した瞬間から莢の部分が黒ずんできますが、中の豆には影響ありません。 莢が黒ずんだもので品質に問題のないものをお届けいたします。 どうぞご了承ください。 詳細表示

    • No:1711
    • 公開日時:2024/03/25 08:26
  • ラブリーさくら(ミニトマト)の特徴は?

    皮がやわらかく甘みと酸味のバランスがよい品種「ラブリーさくら」。 桜の季節の3~4月になると光合成が盛んになり、甘み・うまみを増していきます。 詳細表示

    • No:1686
    • 公開日時:2024/03/14 10:37
  • のらぼう菜のおすすめの食べ方を知りたい

    東京都の西部に古くから伝わるアブラナ科の野菜で、菜花のようにトウ立ちしてきた部分を手で摘み取ります。 冬や春先の端境期に食べることができるのらぼう菜は、その昔、天明・天保の大飢饉に住民の命を救ったというほど、 飢饉になるような天候でも生育する生命力と栄養価を兼ね備えた野菜です。 食べ... 詳細表示

    • No:1682
    • 公開日時:2024/03/08 15:45
  • セニョリータ(パプリカ)のひび割れについて

    パプリカの表皮に白くひび割れが見られます。 これは気温・湿度変化によって起こる生理障害です。 食味に影響のない軽微なものはお届けいたします。 どうぞご理解いただけますようお願いします。 詳細表示

    • No:1573
    • 公開日時:2024/02/23 17:48
  • カーリーケールの食べ方が分からない

    野菜の中でもトップクラスの栄養価を誇るケールですが、独特の苦みやクセが苦手な方もいらっしゃいます。カーリーケールは従来のケールに比べて苦みやエグミが少なく、葉も柔らかいため生のまま食べることができます。とはいえ、茎は少々硬いので刻んで加熱し、葉は細かく千切ってサラダにするのがおすすめです。レモンベースの酸味のある... 詳細表示

    • No:1290
    • 公開日時:2023/10/17 16:17
  • 長ねぎの斑点

    赤茶色っぽいものは「さび」と呼ばれ、白っぽいものは「ネギアザミウマ」という小さな虫による害です。 ねぎは種蒔きから収穫まで約1年かかる栽培期間の長い作物で、緑の葉をきれいな状態でお届けするための農薬の使用は控えております。ご理解いただきたくお願いいたします。 詳細表示

    • No:1276
    • 公開日時:2023/10/05 15:10
  • 梨の斑点

    天候や水分、肥料バランスなどの影響で、梨の果肉の一部に茶色い斑点が出る生理障害がみられる場合があります。 果肉内部に障害が出るものは、外観で判断できませんが、食味には影響がないため、お届けいたします。 ご理解くださいますようお願いいたします。 詳細表示

    • No:1165
    • 公開日時:2023/09/13 11:21

400件中 81 - 90 件を表示