小さくてほくほく甘い新品種のさつまいもです。1本100g程度の小さな芋が多く、食べきりサイズのものが多いです。「べにあずま」の系統のホクホク系の芋で、焼き芋にピッタリ。それ以外にも、炒めたり、蒸したり、通常のさつまいもと同様にお使いいただけます。 詳細表示
大雨後、土が硬くなった影響でうまく肥大せず、皮の表面が凸凹しているものがあります。食味には影響が無いため、軽微なものはお届けします。気になる場合は皮を厚めにむいてお使いください。どうぞご了承願います。 詳細表示
日本の風土に合うキウイで、国産キウイフルーツの普及を目指そうという想いで開発された新品種。 みずみずしくジューシーで甘みがあり食べやすいです。 常温で追熟させ、少しやわらかくなったら食べごろ。 りんごやバナナと一緒にポリ袋に入れると、追熟が早く進みます。 詳細表示
この時期のみかん(極早生みかん)は果皮が緑色のものが多くありますが、特に今年は猛暑、高温の影響で夜温が中々下がらず、色づきが遅れている傾向です。 気温の低下と共に徐々に酸抜け・着色が進んでいきますが、この時季特有の爽やかなみかんの味わいをお楽しみください。 詳細表示
「とうがらし」といっても辛みはありません。 煮ても、焼いても、生でサラダにもよく合います。 すらっと長く大ぶりな甘とうがらしで、特に肉質が柔らかい品種です。 ザクザク切って油で炒め、塩・こしょう、醤油で味付けてシンプルに。 また、ハンバーグのたねを詰めてフライパンで焼いても美味... 詳細表示
ゆでると果肉がそうめん状にほぐれます。 繊維質たっぷり。三杯酢やわさび醤油、サラダ、スープにしてシャキシャキした食感をお楽しみ下さい。 ※下ゆでが必要です。 ①半分に切って中の種とワタをくりぬいて適当な大きさに切り、皮ごと熱湯で10分程度ゆでる。 ②菜箸が果肉に通ったらザルにあ... 詳細表示
希少な国産びわですが、近年「ビワキジラミ」という虫の影響により、 皮の表面で一部べた付きや黒スス状に見た目が悪くなってしまうものが発生しております。 拭き取り等対策を行っておりますが、取り切れずに見た目がよくないものがあります。 中の実には問題ありませんので、皮をむいてお召し上がりく... 詳細表示
ミニトマトやミディトマトなどトマト類の一部で、ヘタが取れた状態でお届けすることがあります。 これは、品種特性により取れやすい場合や流通上の品質保持のためです。 詳細表示
生育状況によっては、小玉すいかでも楕円形になる場合があります。 ご了承くださいませ。 詳細表示
ヘタを持っておしりから皮をむき、種を取りのぞいてどうぞ。びわは大変デリケートで傷みやすいため、なるべく早めにお召し上がり下さい。 詳細表示
596件中 531 - 540 件を表示