• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いQ&A

『 野菜・果物について 』 内のFAQ

596件中 481 - 490 件を表示

49 / 60ページ
  • コリンキーは普通のかぼちゃと同じですか?

    日本では珍しい生食用のかぼちゃです。 果実は鮮やかなレモン色で、熟してくるとオレンジ色がかってきます。 皮ごと食べられ、歯ざわりがよく、くせがないのでサラダや浅漬けによく適します。 薄く切ってめんつゆに漬けるだけでパリパリして簡単でおいしく食べられ、 マリネ・ナムル・ラペなどの... 詳細表示

    • No:2303
    • 公開日時:2024/08/14 17:41
  • バジルの食べ方

    シソ科のハーブで、トマトやオリーブオイルとの相性は抜群。イタリア料理には欠かせない名脇役です。 千切りをパスタやスープに加えて香りづけに。 また、ハーブティーとしては精神安定や頭痛に効果があるようです。 余りそうな時は、よく洗って水気を拭き、 乾いた瓶に入れてワインビネガーやオリーブオイル... 詳細表示

    • No:2302
    • 公開日時:2024/08/14 17:29
  • トマトにやわらかい部分がある

    北海道では6月上旬と7月に入ってからの30度を越える高温が続き、また、西日本でもこのところの乾燥と高温の影響により、トマトの一部に柔らかい部位が見られます。 食味には影響がないため、お届けいたします。どうかご了承ください。 詳細表示

    • No:2297
    • 公開日時:2024/08/13 15:28
  • かぶに葉がついていない

    かぶの葉で虫害や黄変のひどいものについては、一部葉をカットさせていただきました。 軽度のものについてはお届けいたしますのでどうかご了承ください。 詳細表示

    • No:2296
    • 公開日時:2024/08/13 15:27
  • 桃の皮が変色していたり、ボコボコとしている

    皮の一部が茶色く変色しているものもありますが、強風の影響で葉でこすれたためです。果肉に影響がない軽微なものはお届けいたします。また表面がデコボコしている実がありますが、カメムシの害によるものです。農薬を最小限におさえた栽培では、防ぐことが難しい害虫で、食味食感に影響のない軽微なものはお届けいたします。どうかご理解... 詳細表示

    • No:2111
    • 公開日時:2024/07/26 15:15
  • なぜとうもろこしの皮を半分剥いているのですか?

    皮の外から判断できないような傷みや虫害などを確認するために皮を一部剥いて、ラップをしてお届けしています。 詳細表示

    • No:1959
    • 公開日時:2024/06/14 14:53
  • グリーンボールはキャベツですか

    形が丸くて葉がやわらかい品種のキャベツです。 葉は肉厚で、サラダなどの生食や煮込み料理、炒め物など、普通のキャベツ同様にお使いいただけます。 詳細表示

    • No:1849
    • 公開日時:2024/06/06 13:12
  • コールラビの食べ方

    茎がカブのように肥大することからコール(キャベツの仲間の意味)、ラビ(カブのこと)という呼ばれます。 味や肉質はブロッコリーの太い茎の部分に似ています。 食べ方は上下のかたい部分をカットし、皮をむいてスライスして使います。 サラダや炒めもの、スープの具、ピクルスなどにしてお召し上がりくだ... 詳細表示

    • No:1795
    • 公開日時:2024/05/13 08:25
  • しいたけの保存方法を教えて

    キッチンペーパーで包み、軸を上にして袋や容器に入れて冷蔵室で保存します。 詳細表示

    • No:1703
    • 公開日時:2024/03/18 15:39
  • ベビーリーフ・チャイルドリーフの食べ方

    見た目がきれいでも、泥や土ぼこりがついています。よく洗ってからお召し上がり下さい。 詳細表示

    • No:1678
    • 公開日時:2024/03/08 14:13

596件中 481 - 490 件を表示