• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いQ&A

『 野菜・果物について 』 内のFAQ

596件中 451 - 460 件を表示

46 / 60ページ
  • 高原レタスと普通のレタスとの違いは

    長野県や群馬県の標高1000m以上の高原産地で栽培される夏のレタスです。 5月~10月が高原産地のシーズン。短い夏の間だけ出荷されるレタスです。 夜温が低いので甘味がのりシャキシャキの食感が特徴です。 水分豊富でみずみずしいレタスなのでぜひサラダにしてお召し上がりください。 詳細表示

    • No:1850
    • 公開日時:2024/06/06 13:12
  • 小さなきゅうりが届いた

    一般的なきゅうりの半分ほどの長さである、ミニキュウリ。少し太めになる品種もあり重量はしっかりあります。使いやすいサイズで、丸ごとピクルスなどの漬物にしても美味しくいただけます。使い切りサイズなのでお弁当やサンドイッチなどにも向いています。皮が薄く青臭さが少ない食べやすいきゅうりです。 詳細表示

    • No:1821
    • 公開日時:2024/05/28 17:13
  • パイナップルの果皮が緑色

    畑で完熟してから収穫した沖縄県のパイナップルです。 緑色がかっていても完熟していますので早めにお召し上がりください。 詳細表示

    • No:1794
    • 公開日時:2024/05/14 14:50
  • 入っていないものがある

    ご迷惑おかけし申し訳ございません。 お手数ですがお問い合わせフォームまたは、 お客様サポートセンタ-までご連絡いただきますようお願いいたします。 詳細表示

    • No:1780
    • 公開日時:2024/05/03 15:57
  • じゃがいもの保存方法を教えて

    ポリ袋から出し、日光や照明の当たらない場所に保存します。 詳細表示

    • No:1697
    • 公開日時:2024/03/18 15:38
  • ブロッコリーの保存方法を教えて

    黄変しやすいため、袋に入れてチルド室で保存するか、茹でて冷凍保存します。 詳細表示

    • No:1695
    • 公開日時:2024/03/18 15:37
  • ブラッドオレンジの中が赤黒いのは傷みでしょうか?

    「ブラッドオレンジ」は、果肉が紅いオレンジの総称で、 赤みの濃い「モロ」、やや赤みが薄く、甘みの強い「タロッコ」など、いくつかの品種に分けられます。 総じて寒さに弱いため、日本ではほとんど栽培されてきませんでしたが、 温暖化による気温上昇を利用して、近年、愛媛や和歌山などの温暖な地域... 詳細表示

    • No:1683
    • 公開日時:2024/03/08 15:45
  • 島らっきょうの食べ方が知りたい

    一般的ならっきょうと比較すると細長くて小ぶり、独特の香りと強い辛味が特徴です。 甘酢漬けよりも、沖縄風に生や炒め物がおすすめ。 洗って薄皮をむき、塩もみしてポリ袋に入れ半日程度置き、塩を洗い落としてからお使いください。 辛みが気になる方は1日以上置くとよいです。 下処理したらっきょうに味噌... 詳細表示

    • No:1575
    • 公開日時:2024/02/26 16:27
    • 更新日時:2024/03/04 12:04
  • セニョリータ(パプリカ)のひび割れについて

    パプリカの表皮に白くひび割れが見られます。 これは気温・湿度変化によって起こる生理障害です。 食味に影響のない軽微なものはお届けいたします。 どうぞご理解いただけますようお願いします。 詳細表示

    • No:1573
    • 公開日時:2024/02/23 17:48
  • じゃがいもや玉ねぎの新物の時期が知りたい

    2024年は、玉ねぎは3月3週(3/18~)から切り替え、じゃがいもは5月1週(5/6~)から切り替えとなります。 詳細表示

    • No:1550
    • 公開日時:2024/02/01 12:03

596件中 451 - 460 件を表示