• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いQ&A

『 野菜・果物について 』 内のFAQ

596件中 411 - 420 件を表示

42 / 60ページ
  • 八町きゅうりの食べ方

    長野県須坂市八町に伝わる伝統野菜です。 ずんぐりとした形で、果肉は緻密でやわらかいのが特長です。 食べ方は、普通のきゅうりと同様に、生のままサラダ、漬物、炒め物などにお使いいただけます。 詳細表示

    • No:2309
    • 公開日時:2024/08/15 14:51
  • 姫山笠(小玉すいか)の特徴を教えて

    姫山笠は最近の楕円形小玉すいかの中でも、皮が薄いのに割れにくく、糖度が高くシャリ感も強い、栽培もしやすい、と平均点の高い優れた品種です。 お届けしたら冷蔵庫に入れ、お早めにお召し上がりください。 また、小玉すいかは皮が薄く、少しの衝撃でも割れてしまうことがあります。 お届けには十分注意しておりま... 詳細表示

    • No:1997
    • 公開日時:2024/06/24 16:08
  • 2024年のたけのこはどの野菜箱に入る?

    いつ、どのくらい出てくるか予測のつきにくい品目ですが、大きなサイズのめぐる野菜箱「L」や、畑応援を目的とする「M・畑応援プラス」を優先してお届けします。これ以外のM、S、SSではたけのこのお届けはありません。届いたらできるだけ早く下処理をお願いします。めぐる野菜箱の変更はホームページ[マイページ-契約内容の確認・... 詳細表示

    • No:1728
    • 公開日時:2024/04/04 16:54
    • 更新日時:2024/04/08 15:58
  • 沖縄塩いんげんの特徴

    沖縄のみやぎ農園で栽培。海水由来の自作のアミノ酸活性資材を活用することで、ほんのりと塩味を感じるいんげんです。 口あたりのやわらかい果肉をかむと塩味と同時に甘みが感じられます。 詳細表示

    • No:1715
    • 公開日時:2024/03/27 14:27
  • レタスについた砂について

    強風の影響で、圃場の土が葉の内部に粒の細かな砂・泥を巻き込んでしまいました。 産地でもできる限り落として出荷するようにしていますが、完全に落とすことは難しい状態です。 調理の際には全体をよく洗ってからお使いいただきますよう、お願いいたします。 詳細表示

    • No:1708
    • 公開日時:2024/03/25 08:25
  • トマトの保存方法を教えて

    青めのものは常温、赤く熟したものはヘタを下にして袋に入れて野菜室で保存します。 詳細表示

    • No:1700
    • 公開日時:2024/03/18 15:38
  • 日向夏(ひゅうがなつ)の酸味が強い

    ゆずの遠縁の品種で、“日向”の名前通り、宮崎で発見されました。 栽培地域によって名前が違い、高知では「小夏」、愛媛や静岡では「ニューサマーオレンジ」と呼ばれています。 りんごをむく要領で外皮(黄色い部分)をナイフ等で薄くむき、白いワタの部分は残します。 ワタの甘さと果肉の酸味を一緒にお召し上がり... 詳細表示

    • No:1684
    • 公開日時:2024/03/13 12:19
  • 白菜に花芽がついているが古いのでは?

    暖かくなり、作物の生長が早くなっています。白菜にも一部に花芽が出ているものがありますが、軽微なものはお届けいたします。●白菜、油揚げの煮物に。やわらかく煮て。●白菜、ベーコン、春雨のスープに。仕上げに片栗粉でとろみをつけて。●細切りした芯を塩でもみ、サラダに。 詳細表示

    • No:1610
    • 公開日時:2024/02/29 12:04
    • 更新日時:2024/03/07 14:47
  • デコポンと不知火は違うものですか?

    デコポンは、不知火(しらぬい)のなかでも糖度13度以上などの基準をクリアしたものだけが名乗れるブランド名です。 詳細表示

    • No:1529
    • 公開日時:2024/01/17 14:31
  • ブロッコリーの茎にかさぶたのようにものがある

    天候などの影響で、茎の部分がかさぶたのようになっているものがあります。 見た目は悪いですが、花蕾(からい)に影響はありませんのでお届けいたします。 食感が気になる方は、厚めに切ってお使い下さい。どうぞご了承願います。 詳細表示

    • No:1491
    • 公開日時:2023/12/13 19:55

596件中 411 - 420 件を表示