• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いQ&A

『 野菜・果物について 』 内のFAQ

596件中 141 - 150 件を表示

15 / 60ページ
  • ブロッコリーの保存方法を教えて

    黄変しやすいため、袋に入れてチルド室で保存するか、茹でて冷凍保存します。 詳細表示

    • No:1695
    • 公開日時:2024/03/18 15:37
  • じゃがいもの保存方法を教えて

    ポリ袋から出し、日光や照明の当たらない場所に保存します。 詳細表示

    • No:1697
    • 公開日時:2024/03/18 15:38
  • 入っていないものがある

    ご迷惑おかけし申し訳ございません。 お手数ですがお問い合わせフォームまたは、 お客様サポートセンタ-までご連絡いただきますようお願いいたします。 詳細表示

    • No:1780
    • 公開日時:2024/05/03 15:57
  • パイナップルの果皮が緑色

    畑で完熟してから収穫した沖縄県のパイナップルです。 緑色がかっていても完熟していますので早めにお召し上がりください。 詳細表示

    • No:1794
    • 公開日時:2024/05/14 14:50
  • 小さなきゅうりが届いた

    一般的なきゅうりの半分ほどの長さである、ミニキュウリ。少し太めになる品種もあり重量はしっかりあります。使いやすいサイズで、丸ごとピクルスなどの漬物にしても美味しくいただけます。使い切りサイズなのでお弁当やサンドイッチなどにも向いています。皮が薄く青臭さが少ない食べやすいきゅうりです。 詳細表示

    • No:1821
    • 公開日時:2024/05/28 17:13
  • 高原レタスと普通のレタスとの違いは

    長野県や群馬県の標高1000m以上の高原産地で栽培される夏のレタスです。 5月~10月が高原産地のシーズン。短い夏の間だけ出荷されるレタスです。 夜温が低いので甘味がのりシャキシャキの食感が特徴です。 水分豊富でみずみずしいレタスなのでぜひサラダにしてお召し上がりください。 詳細表示

    • No:1850
    • 公開日時:2024/06/06 13:12
  • なぜとうもろこしの皮を半分剥いているのですか?

    皮の外から判断できないような傷みや虫害などを確認するために皮を一部剥いて、ラップをしてお届けしています。 詳細表示

    • No:1959
    • 公開日時:2024/06/14 14:53
  • とうもろこしの粒が白い

    粒が白い品種です。甘みが強いのが特徴です。 新しい品種のため、まだまだ数が少なく貴重です。通常のともろこしと同様にお召し上がりください。 詳細表示

    • No:2004
    • 公開日時:2024/06/26 12:08
  • モロヘイヤの太い茎

    主軸の茎や太い茎は硬いので食べられません。葉と葉のすぐ下のやわらかい茎を食べます。 詳細表示

    • No:2091
    • 公開日時:2024/07/22 16:14
  • ぷちピー(カラーピーマン)の食べ方

    赤・黄・オレンジ色の中で2~3色を詰め合わせたミニピーマンです。 通常のピーマンより少し小さいですが、種が少なく生でも甘みがあり、 ジューシーな果汁感がありサラダに向きます。 香りは強くありませんが、気になる方はカットして水にさらしてからお使いください。 サラダやピクルスがおすすめです。 詳細表示

    • No:2311
    • 公開日時:2024/08/15 15:00

596件中 141 - 150 件を表示