• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いQ&A

『 野菜・果物について 』 内のFAQ

596件中 121 - 130 件を表示

13 / 60ページ
  • 長ねぎの保存方法を教えて

    長ねぎは乾燥しないように新聞紙に包み、折れ曲がらないように冷蔵庫の野菜室で保存します。 ビニール袋に入れて保存する場合は、土を根元まできれいに洗い落し、緑と白い部分で切り分けてから袋に入れて、冷蔵庫の野菜室で保存しましょう。 冷凍保存する場合は、みじん切りや小口切りなどにして1回分ずつラップで包み冷凍... 詳細表示

    • No:1572
    • 公開日時:2024/02/19 08:20
    • 更新日時:2024/03/14 11:06
  • カリフラワーの変色

    花蕾や茎の部分が紫色になったものがございます。これは、もともとカリフラワーに含まれるアントシアンという色素によるもので、安心してお召し上がりいただけます。ゆでると紫色が目立たなくなります。 詳細表示

    • No:1567
    • 公開日時:2024/02/15 11:11
  • はくれい(サラダかぶ)の食べ方

    甘みがありジューシーな、サラダにおすすめの品種「はくれい」。スライスしてサラダ、浅漬け、ピクルスなど生食がおすすめです。オリーブオイルと塩でカルパッチョ風にしても。 詳細表示

    • No:1563
    • 公開日時:2024/02/14 13:03
  • キャベツが黒く変色

    凍結による傷みの可能性が考えられます。 寒い時期は、産地では凍結・解凍を繰り返し傷みがでることがあります。 外からわかるものはお届けしないようにしていますが、中に出ていることがございます。 そのような状態のものをお届けしましたら、お手数ですが お客様サポートセンター までご連絡ください。 詳細表示

    • No:1560
    • 公開日時:2024/02/12 14:37
  • とくみつキャベツとは

    冬のいち押しキャベツ「とくみつ」は糖度10度以上になることもある甘みが強い品種です。 特に気温が下がる12月以降はまるで蜜のような甘みがあります。 さくさくとした食感もよく、この品種の主要産地である静岡県ではブランドキャベツとしても人気です。 らでぃっしゅぼーやでは愛知県渥美半島の先端のキャベツ... 詳細表示

    • No:1541
    • 公開日時:2024/01/24 17:54
  • 大根の皮がはがれているものが届いた

    1月の厳寒期は早朝の収穫時に大根がまだ畑で凍っているため、収穫した後に凍っていた箇所の皮が浮き上がり、 皮が剥がれてしまいます。重度な冷凍障害であれば中身が透過して傷みに繋がる恐れがありますが、 お届けしているのは中が透過していない軽度なものです。 見た目は少し悪いですが、寒さに極限... 詳細表示

    • No:1537
    • 公開日時:2024/01/24 17:15
  • れんこんの穴の内側と皮が黒くなっているが、傷んでいるのか?

    皮の表面が茶褐色になっているもの、穴の内側が黒くなっているものがあります。これらは、鉄分やマグネシウムなどのミネラルです。傷みではありませんのでお召し上がりいただけます。一方、包丁で切ったときに断面が黒ずんでいて、軽く押すとやわらかいものがございましたら傷みです。外観からは判別しにくいので、お届けしてしまいました... 詳細表示

    • No:1262
    • 公開日時:2023/10/04 12:59
  • 白なすに傷が付いている

    イタリア白なすは、見た目にも美しい白なすですが、その反面、栽培・流通が難しい野菜です。葉の影で日が当たらず白くなりきれなかったもの、風で葉っぱなどが擦れて皮にカサブタができたもの、部分的に黄色に変色したものが発生することがあります。味に変わりはありませんが、擦れ傷で皮が硬くなる場合もありますので、気になる... 詳細表示

    • No:1145
    • 公開日時:2023/08/30 14:33
  • ブロッコリーの臭いについて

    アブラナ科の植物に多く含まれているイソチオシアネートという物質が原因と考えられます。ただし、蒸れた臭いがする時点で傷みの可能性もあるため、調理はおすすめしていません。臭いがひどくお召し上がりいただけないような状態のものをお届けしましたら、サポートセンターまでご連絡ください。 詳細表示

    • No:1133
    • 公開日時:2023/08/11 17:06
  • ミニトマトの上が赤くならない

    追熟しても赤くなりません。トマトは25度前後を好むのですが、近年、夏場の高温期にミニトマトの上部が緑色になる症状が多発しています。食味に影響のない軽微なものはお届けしております。そのままお召し上がりください。 詳細表示

    • No:1042
    • 公開日時:2023/06/29 11:28

596件中 121 - 130 件を表示