• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いQ&A

『 野菜・果物について 』 内のFAQ

596件中 111 - 120 件を表示

12 / 60ページ
  • 新玉ねぎの保存方法

    水分が多くやわらかい新玉ねぎは、普通の玉ねぎのように常温保存には向きません。また直接ポリ袋に入れると湿気が傷みの原因になるため、新聞紙かペーパータオルに包んでからポリ袋に入れて冷蔵庫の野菜室での保存がおすすめです。 詳細表示

    • No:1733
    • 公開日時:2024/04/08 13:26
  • 台湾パインの切り口がカビている

    お尻の切り口部分は、収穫後も果実から糖分がしみ出る影響でカビが生えることがありますが、軽微なものは切り落とす部分で可食部に影響がないためお届けしています。これを防ぐための収穫後の農薬使用は行っていないため、どうかご理解ください。 詳細表示

    • No:1732
    • 公開日時:2024/04/08 13:23
  • にんじんの保存方法を教えて

    暑さと湿気を嫌うので、新聞紙に包んでポリ袋に入れ、野菜室に立てて保存します。 詳細表示

    • No:1698
    • 公開日時:2024/03/18 15:38
  • 小松菜・ほうれん草の保存方法を教えて

    湿らせたキッチンペーパーに包んでポリ袋に入れ、野菜室で立てて保存します。 詳細表示

    • No:1694
    • 公開日時:2024/03/18 15:37
  • 白菜の外葉の割れについて

    お届けの白菜について、一部に外葉が割れているものがございます。 3月に入っても例年よりも暖かい日が続いており、内側の生長が早いと外葉の生育が追いつかず割れが発生します。 産地・センターでも品質に注意しておりますが、膨れ上がった状態では輸送中の少しの振動でも割れてしまいます。 食味には問題ございま... 詳細表示

    • No:1685
    • 公開日時:2024/03/14 10:37
  • 紅ほっぺはどういういちごですか?

    静岡県生まれで県内ではよく食べられている品種です。 大きさや形にバラつきが出やすいですが、大きくて甘みがあり酸味もしっかりしているのが特長です。 届いたらすぐ冷蔵庫に入れお早めにお召し上がりください。いちごは水気を嫌うので保存の際は洗わないように。 いちごを重ねずヘタを下にして一段に並べてラップ... 詳細表示

    • No:1676
    • 公開日時:2024/03/08 11:04
  • セリの先端が紫色になっているが、傷んでいるのでは?

    葉の一部分が紫色になっているものや、葉先が枯れているものががあります。これは、冬の間の寒さによるものです。また土壌の鉄分によって茎が茶色っぽくなったものがありますがお召し上がり頂けます。食べ方は、セリ、人参、桜えびのかき揚げ、ゆでて辛子醤油和え、卵とじ、うどんやそばの具に、エビやタコとの炒め物などにして、セリの香... 詳細表示

    • No:1555
    • 公開日時:2024/02/07 15:05
  • ロメインレタスの葉先が茶変している

    乾燥と寒さの影響で、葉先が一部茶色に変色しているものがございます。軽度なものはお届けします。気になるようでしたら、枯れた部分は取り除いてご利用ください。どうかご理解の程、よろしくお願いいたします。 詳細表示

    • No:1522
    • 公開日時:2023/12/28 09:56
  • 柑橘の皮の利用方法

    柑橘類に含まれるビタミンCは風邪予防にお勧めです。温州みかんの皮はよく洗ってお風呂に。はっさくや伊予柑の皮はオレンジピールにご利用いただけます。どうぞお試しください。 詳細表示

    • No:1369
    • 公開日時:2023/11/20 13:40
  • レタスの葉が傷んでいる

    レタスは、輸送中の擦れなどからくる傷みを考慮して、余分な外葉をつけたままお届けしています。擦れが気になる場合は、一番外の葉は剥いてお召し上がりください。中まで傷んでいるなど、問題がございましたら、お手数ですが、お客様サポートセンターまでご連絡ください。 詳細表示

    • No:1264
    • 公開日時:2023/10/04 11:59

596件中 111 - 120 件を表示