• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

「 お届け 」 で検索した結果

228件中 191 - 200 件を表示

20 / 23ページ
  • ズッキーニやきゅうりが苦い

    ズッキーニやきゅうりなどのウリ類ですが、稀に強い苦みが生じることがあります。 これは野菜自体の不調のサインとして苦味成分が多くなるためです。 品質については、厳重に検品しておりますが、見た目では判断できずお届けしてしまう場合があります。 微量であれば問題ありませんが、野菜からの不調のサインのため 詳細表示

    • No:979
    • 公開日時:2023/06/12 15:43
    • 更新日時:2023/06/12 15:52
  • トマトのお尻が黒く変色している

    天候や肥料のバランスの影響によるトマトの生理現象として、おしりの部分(花落ち部分)が黒く変色したり、傷ができているものがあります。変色部分の皮が硬くなっている場合がございますので、取り除いてお召し上がりください。軽度なものはお届けいたします。食味には問題ございませんので、ご了承ください。 詳細表示

    • No:978
    • 公開日時:2023/06/12 15:34
  • さつまいもの表面が汚い

    なく、中身に問題がない軽微なものはお届けいたします。どうかご了承ください。 詳細表示

    • No:968
    • 公開日時:2023/05/08 16:00
  • なすにかさぶたのようなものがついている

    なすの果皮にスレや傷、虫による影響で茶色いかさぶたのような傷ができることがあります。農薬を最小限におさえた栽培では、防ぐことが難しいため、軽度のものはお届けいたしますので、ご了承ください。※傷が気になるようでしたらその部分の表皮をむいてから調理してお召し上がりください。 詳細表示

    • No:963
    • 公開日時:2023/05/08 16:00
  • そら豆の薄皮にシミ

    開花からサヤの肥大時期に雨が少なかったり、乾燥状態が続くときに起こる生理現象です。薄皮を剥けば食味に影響はなく、 軽微なものはお届けいたします。ご了承いただきますようお願いいたします。 もし、豆に傷みがあるものがございましたら、お手数ですがお客様サービスセンターまでご連絡をお願いいたします。 詳細表示

    • No:949
    • 公開日時:2023/05/08 15:05
    • 更新日時:2024/03/22 17:59
  • 牛乳の状態がおかしい場合

    雑菌が増えている可能性があるので、お召し上がりにならないでください。 温度変化による影響が考えられます。ご家庭で、冷蔵庫のドアポケットで保管されると温度変化が激しく、状態が変わりやすいです。 お届け直後からドロドロした状態でしたら、お手数ですが、お客様サポートセンターまでご連絡ください。 詳細表示

    • No:691
    • 公開日時:2018/04/01 00:00
    • 更新日時:2021/11/18 11:10
  • 青いバナナが届いた

    日によって急に気温が下がるなどして、バナナの追熟が予想より進まない時があります。 そのため、写真のような少し青色が残ったものをお届けする可能性がございます。 その場合は、届いたバナナをすぐに袋から出して15~20℃くらいの風通しのよい場所で保存してください。 温度が高い場所では早く熟しますが 詳細表示

    • No:683
    • 公開日時:2017/04/26 17:55
    • 更新日時:2023/07/13 16:39
  • セロリの中が白く水分が抜けている

    寒さや霜に当たったために表皮が浮いたようになったり、茎の中が白っぽくなって「ス」が入ったようになっていたり、葉が黄変しているものがございますが、寒さに当たっておいしさが増していますので、軽微なものはお届けいたします。 スープや煮込み料理など加熱するとあまり気にならずにお使いいただけます。また寒さで葉先が 詳細表示

    • No:682
    • 公開日時:2017/04/26 17:55
    • 更新日時:2023/07/13 16:47
  • レタスが硬い葉ばかり

    寒さで生育が進まず、巻きが小さいものがございます。 しっかり巻くまで待つと生育期間が長くなり苦くなる可能性もあるため、おいしくお召し上がりいただける大きさでお届けいたします。 また、外葉が凍結し葉先が枯れたものがございますが、取り除いてお召し上がりください。 スープの具、ゆでてポン酢和え、炒飯などサラダ以外 詳細表示

    • No:681
    • 公開日時:2017/04/26 17:54
    • 更新日時:2023/07/13 16:51
  • 長ねぎの緑の部分が枯れていたり、白い斑点がついている

    霜の影響で一部葉先が茶色く枯れているものがございます。取り除いてお使いください。 また、緑色の葉の表面にみられる斑点ですが、白っぽいものは「ネギアザミウマ」という小さな虫による害です。 農薬の使用を控えた故の症状となります。程度の軽いものをお届けさせていただいていますが、気になる場合は取り除いてご 詳細表示

    • No:679
    • 公開日時:2017/04/26 17:48
    • 更新日時:2023/07/13 17:02

228件中 191 - 200 件を表示